- 【速報】薗浦元議員らを略式起訴 パーティー収入過少記載めぐり東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 慶応大男子学生2人“女性のバッグ奪い”けがさせたか(2022年5月27日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest(4月23日)| TBS NEWS DIG
- 稚鮎の放流 和歌山の鮎漁解禁は5月21日 体長10cmで放流され解禁時20cmに(2022年4月25日)#Shorts #稚鮎
- 【きょうは何の日】国際アザラシの日 ――アザラシの“団子3兄弟” 密着のワケ など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 千葉 バス停ベンチに車突っ込む 70代女性3人重傷(2022年3月28日)
「さみしいです」兄と約2か月はなれ離れ…各地で中学生の集団避難始まる 能登半島地震|TBS NEWS DIG
能登半島地震は発生から21日目です。被害の大きかった石川県珠洲市では中学生およそ100人がけさ親元などを離れ、集団避難をおこないました。
石川県珠洲市では、けさ、市内の中学生の半数にあたる100人あまりの生徒が雨の中、見送りに来た家族らと別れを惜しみつつ、集団避難のためのバスに乗り込みました。
集団避難する中学1年生
「不安なこと、家族に会えないこと」
集団避難する中学生の弟
「さみしいです、ちょっと不安。(どんなことが不安?)遊び相手がいなくなったりして不安。2か月間頑張ってきてね」
集団避難しない中学1年生
「家族と離れるのが嫌で、不安だから」
「(友達が集団避難するが?)ちょっとさみしい」
生徒たちは金沢市の施設でおよそ2か月、避難生活を送る予定です。
珠洲市ではこれまでに再開している学校を含めてあすから11の小中学校が再開しますが、市内では少なくとも建物2000棟が倒壊し断水などが続く中、生徒たちに選択肢を提供するため集団避難を行うということです。
石川県内ではきょう能登町でも集団避難がおこなわれたほか、輪島市でも中学生およそ250人が集団避難をしていて、子どもたちの学習機会の確保が課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/sRuB6XN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YuSMTZU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2dBtbuQ
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く