- 【イワシ】海岸に打ち上げ…北海道・青森・新潟で相次ぐ 原因は”水温の低下”か
- 「肉が腐った強い臭いが一面に」集団墓地で遺体掘り返す作業…中には拷問受けたとみられる遺体…ウクライナ東部でジャーナリストが見た現実社会(2022年9月22日)
- 転覆した京都・保津川の観光船を引き揚げ 船首部分は破損#shorts #読売テレビニュース
- 女王しのび…宮殿前に多くの市民 追悼行事10日間も(2022年9月9日)
- 【シニアの悩み解説】女性に多い「冬季うつ」チェックリスト/“更年期” 男性も40代後半で/「終活」親と話し合わない理由は 介護・葬儀にどんな希望が…(日テレNEWS LIVE)
- 気になる台風15号の今後の進路 大雨に警戒も…25日には温帯低気圧に変わる見込み【9月23日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
「プール熱」が過去最多を更新 1医療機関あたりの患者数「3.23人」4週連続増 福岡など25都道府県で「警報レベル」|TBS NEWS DIG
子どもがかかりやすく、高熱や結膜炎などの症状が出る、いわゆる「プール熱」の患者が過去最多を更新しました。全国で「警報レベル」を超えるのは初めてです。
国立感染症研究所によりますと、今月12日までの1週間に全国およそ3000の小児科の医療機関で報告された「咽頭結膜熱」=いわゆる「プール熱」の患者は、4週連続で増え1万173人でした。
1医療機関あたりの患者数は3.23人で、現在の方法で患者数の集計を始めた1999年以来、最も多く、警報レベルとされる「3.0人」を全国で超えるのは初めてです。
都道府県別でみると、1医療機関あたりの患者が最も多いのは、▼福岡県の7.41人で、次いで、▼奈良県で6.41人、▼佐賀県で6.3人となっていて、25都道府県で警報レベルを超えています。
「プール熱」は、子どもを中心に高熱やのどの痛み、結膜炎などの症状を起こすアデノウイルスによる感染症で、プールでの接触やタオルの共用で感染することもあります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pRN4AX2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/j92H5KL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/k3BpZcW
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く