2025年5月

  • 2025.05.01

熊野本宮大社で新茶祭 巫女や農家が艶ある茶葉を摘み取る 地元特産の「音無茶」出荷は7月ごろまで #shorts #読売テレビニュース

熊野本宮大社で新茶祭 巫女や農家が艶ある茶葉を摘み取る 地元特産の「音無茶」出荷は7月ごろまで #shorts #読売テレビニュース ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

  • 2025.05.01

「もうめっちゃ興奮して待ちきれなくなっていた」インド館がやっとオープン 万博開幕から19日目

「もうめっちゃ興奮して待ちきれなくなっていた」インド館がやっとオープン 万博開幕から19日目  大阪・関西万博で、展示準備の遅れにより開館できていなかったインドのパビリオンが1日、オープンしました。  古瀬朱理 記者 「待ちに待ったインドパビリオン がついにオープンしました。待ちわびたお客さんが中に入って行きます!」  インドパビリオンは、展示の準備が整っていないなどの理由で、開館できていませんで […]

  • 2025.05.01

「砂がここらへんまで来てたんですけど…」水あふれた道路が復旧、通行規制解除 京都市下京区・五条通

「砂がここらへんまで来てたんですけど…」水あふれた道路が復旧、通行規制解除 京都市下京区・五条通  4月30日、京都市の国道1号線、五条通で起きた道路の冠水で、30日夜遅く、道路が復旧し、約20時間ぶりに通行規制が解除されました。  30日未明に水があふれた京都市下京区の「五条高倉」の交差点では、道路を埋め直す作業が30日夜遅くまで続き、通行規制は午後11時50分にようやく解除されました。  この […]

  • 2025.05.01

熊野本宮大社で新茶祭 巫女や農家が艶ある茶葉を摘み取る 地元特産の「音無茶」出荷は7月ごろまで

熊野本宮大社で新茶祭 巫女や農家が艶ある茶葉を摘み取る 地元特産の「音無茶」出荷は7月ごろまで  和歌山県の世界遺産、「熊野本宮大社」では、一番茶の摘み取る新茶祭が行われました。  田辺市の熊野本宮大社では、境内の茶畑で朱色のたすきをかけ腰にかごを付けた巫女や農家が丁寧に新芽を摘み取っていきました。  田辺市本宮町のお茶は、平安時代に京の人々が「熊野詣」に訪れた際、茶を植えたのが始まりとされ、今で […]

  • 2025.05.01

【イブスキ解説】コメ16週連続で最高値更新 なぜ安くならない? 備蓄米の“流通目詰まり”? トランプ関税交渉の農産物への影響は…

【イブスキ解説】コメ16週連続で最高値更新 なぜ安くならない? 備蓄米の“流通目詰まり”? トランプ関税交渉の農産物への影響は… 備蓄米が流通し始めても、一向に値下がりに転じないコメの価格。農水省は備蓄米の流通についての調査結果を発表。約21万トンの備蓄米のうち、卸売りに流通したのは1割に満たない2万86トンにとどまり小売りや外食などにはおよそ2%程度であることがわかりました。JA全農の備蓄米の出 […]