- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 空き家の増加抑制・有効活用へ 企業、大学が新団体で連携(2023年9月28日)
- 【日曜スクープ】撤退・抗戦を巡る分水嶺“南部ヘルソン攻防”劣勢ロシアの選択は?(2022年10月30日)
- ロシア軍がキーウをミサイル攻撃 国連事務総長とゼレンスキー大統領の会談直後|TBS NEWS DIG
- 坂口健太郎 今年の夏は「バーベキュー」やりたい…「逆に暑さを感じるのが好き」(2023年7月25日)
- 「取材を受ける良し悪しを知ってほしい」附属池田小児童殺傷事件の遺族が、取材対応の手引きまとめる
重点措置「18都道府県延長」「13県解除」 政府方針を専門家了承
政府はまん延防止等重点措置について、18都道府県の期限を今月21日まで延長する方針を専門家に示し、了承されました。
黄川田仁志 内閣府副大臣
「引き続き医療提供体制への負荷軽減に努める必要がある」
政府は4日午前から感染症の専門家などでつくる分科会を開き、重点措置の期限を今月6日に迎える31の都道府県のうち、東京や大阪など18の都道府県について今月21日まで延長する方針を諮問し、了承されました。
新型コロナの感染者は減少傾向にあるものの、感染力の強いオミクロン株で「高止まり」の状況が続いていて、収束は見通せていません。
一方、福岡など13の県については期限通り6日で解除するとしました。
政府は国会に説明したうえで4日夜の対策本部で正式決定する方針です。
(04日12:24)
コメントを書く