- 京都・福知山市で「田んぼラグビー」 水害からの復興願い2015年に始まり、今年は約300人が参加
- 【2023年度GDP成長率】実質で1.5%程度の見通し 過去最高の見込み
- 2021年注目ニュースのウラ側 【感染症対策の新たな一歩】次なる感染症に備えるため…国が巨額の資金を投じるビッグプロジェクトが始動
- コロナの影響で失われた婚姻数 3年間で16万6000件(2022年12月29日)
- 【朝まとめ】「北朝鮮 核実験“起爆装置”の試験」ほか4選(2022年5月26日)
- 埼玉・三郷市の中学校で理科実験中にラムネ瓶が破裂 生徒10人がけがをし搬送 “炭酸水”を作る実験中、分量誤った可能性|TBS NEWS DIG #shorts
空き家の増加抑制・有効活用へ 企業、大学が新団体で連携(2023年9月28日)
空き家の増加を抑え有効な活用を促進しようと、企業や大学による団体が設立されました。
28日、発足した「全国空き家対策コンソーシアム」には不動産や住宅関連企業、銀行、大学の研究機関など11の団体が参加します。
空き家の問題は相続や売却、活用など様々な分野が関わるため、関連する企業や大学などで知見を共有するなどし、行政とも連携して空き家の増加を抑えることにつなげたいとしています。
管理が行き届いていない空き家は、ごみの不法投棄などで衛生面の問題や景観の悪化を招くほか、火災や犯罪などを誘発する恐れもあるということです。
空き家は少子高齢化などで増え続けていて、最新総務省・2018年の統計では過去最多の849万戸と、全住宅の13.6%を占めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く