- 【速報】北朝鮮が再度発射した弾道ミサイルの可能性があるものすでに落下か 防衛省(2023年9月13日)
- 新型コロナウイルス 東京で新たに1万2332人の感染者 7日連続で前週同曜日を上回る|TBS NEWS DIG
- 台風の影響で関東でも激しい雨 あすは暴風も要警戒(2022年9月18日)
- マウイ島山火事 約8割で“捜索終了”も…いまだ行方不明者1000人超 #shorts
- 【『新社屋』がなぜ農地扱い?】日本電産の建物がある土地「実態は『宅地』…不当に安く固定資産税徴収するのはおかしい」市民らが向日市を提訴(2022年9月22日)
- 天皇皇后両陛下 沖縄に到着 即位後初の訪問 国民文化祭に出席(2022年10月22日)
【波紋】運動会で“スマホ撮影禁止” SNS投稿相次ぎ…「カメラならOK」中学校も(2022年10月12日)
秋の運動会シーズン真っ盛り。成長した子どもの姿を、自分が撮った映像で残したいと思うお父さん、お母さんも多いと思います。
■運動会で“スマホ撮影禁止”
ところが今、新たな問題が浮上しています。ある学校関係者は、SNSに次のように投稿しました。
学校関係者のSNS:「何度もアナウンスしているけど、親が聞く耳を持たない。案の定、運動会の様子がインスタに投稿され、誰でも閲覧できる状態に。他の保護者からクレームが入る」
今や、運動会もスマホで撮影する時代。その写真や動画がSNSに次々と投稿される事態になっているというのです。
SNSへの投稿は、防犯やプライバシー上の観点から多くの学校で禁止されているのですが、投稿する親は後を絶たないようで、東京・大田区にある中学校では、SNSへの投稿がしやすいスマホでの撮影自体を禁止にしました。
東京・大田区の中学校:「撮影は通信機器と併用のものではなく、カメラ等をお使い下さい」
■「個人の自由」「難しい」
学校によるこうした対応は、他の地域でも広がっています。
しかし、スマホの性能が向上し、デジタルカメラやビデオカメラを持っていないという家庭は少なくありません。街の人からは、次のような声が聞かれました。
40代母親:「そのために、ビデオカメラを買うのは、今の時代どうかなと思うので。個人情報の観点というのは分かるが、やはり個人の自由にしてほしい」
30代母親:「気にされる人がいるので、そういう人が1人でもいるのなら、あまり撮らないほうが良い」
40代母親:「SNSで拡散されてしまうのは嫌だし。他の子を映さないなかで、自分の娘だけ運動会で撮るのは、無理だと思うし。難しいです」
(「グッド!モーニング」2022年10月12日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く