- 【日曜スクープ】教団の関連施設に訪問“萩生田政調会長”説明責任の在り方は(2022年8月21日)
- 【独自】精神障害の男性から障害者手帳やマイナンバーカード脅し取る 日常的な支配関係か|TBS NEWS DIG
- 旧優生保護法の不妊手術めぐる国家賠償訴訟 最高裁大法廷で審理へ 2審は被害者側が逆転勝訴4件相次ぐ|TBS NEWS DIG
- 京セラ創業者の稲盛和夫さんをしのび京都で「お別れの会」 経営者や政治家など約3100人が参列
- ねずみ講みんなのたまご倶楽部初公判健康食品販売会社社長の男が起訴内容を否認TBSNEWSDIG
- 親子4人死亡火災・・・現場に新たな遺体 “毛布”にくるまれ死後1年以上か(2022年5月25日)
「高潮警報」対象“内陸”新宿・目黒も追加・・・なぜ?(2022年5月27日)
台風や発達した低気圧の影響で海水面が上昇し、浸水などの災害が発生する恐れが予想される場合に出されるのが「高潮警報」です。
この高潮警報について、気象庁は26日、東京の新宿区と目黒区など合わせて21の自治体を追加しました。
なぜ、海に面していない新宿区や目黒区が、対象になったのでしょうか?
実は、内陸部でも高潮によって川の水位が上昇し、浸水被害が起きると予想される場合に、この高潮警報が出されるといいます。
目黒区に住む人たちは、次のように話します。
50代男性:「全然、何で?って感じですけどね」
60代女性:「目黒区がまさかなるとは、ちょっと思ってなかったんですけど。安全なのかなと思ってた」
一方、こんな声も聞かれました。
70代男性:「昔は、よく氾濫したんですけどね。浸水したりですね。昔はあったんですよ、多少は」
気象庁は、「自分の住む地域が高潮警報の発表の対象になっているかを事前に確認してほしい」と呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2022年5月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く