16283/16735ページ

16283/16735ページ
  • 2022.01.17

全国で新たに2万人超の感染発表 重症者は今月に入り5倍

全国で新たに2万人超の感染発表 重症者は今月に入り5倍  新型コロナウイルスについて全国では、4日連続で2万人を超える新たな感染者が発表されています。  東京都が17日に発表した新たな感染者は3719人でした。土日に検査数が減るため、月曜日の感染発表は1週間で最も少なく出ますが、月曜日としては第5波を上回り過去最多です。  都道府県別の感染は、奈良と島根で1日あたりの感染発表が過去最多を更新してい […]

  • 2022.01.17

五輪前に春節“民族大移動” 感染拡大懸念する政府は自粛呼びかけ

五輪前に春節“民族大移動” 感染拡大懸念する政府は自粛呼びかけ 中国で“民族大移動”と称される「春節」にむけた帰省ラッシュが始まりました。12億人が移動するとみられます。 記者  「上海市内のターミナル駅です。春節を前に移動の自粛が呼びかけられていますが、いつも通り、大勢の方が利用しています」  旧暦の正月にあたる「春節」を来月1日に控え、中国では17日から帰省ラッシュがスタートしました。15日に […]

  • 2022.01.17

トンガの噴火で日本に津波 衝撃波「空振」で気圧急変

トンガの噴火で日本に津波 衝撃波「空振」で気圧急変 南太平洋のトンガ沖で起きた大規模噴火は、8000キロ離れた日本にも影響をもたらしました。  国内で観測された津波は最大で120センチでしたが、80センチの津波が観測された高知県の室戸市では、何隻もの漁船が転覆する被害も。いったい、何が起きていたのか。「津波警報」を発表した会見で、気象庁は・・・ 気象庁地震火山部 宮岡一樹地震情報企画官  「津波か […]

  • 2022.01.17

南太平洋トンガ沖海底火山 外交官「死者の報告ない」

南太平洋トンガ沖海底火山 外交官「死者の報告ない」 南太平洋で起きた海底火山の噴火について、被災地トンガの外交官が、外国との通信がほぼ遮断されたままの現状を語りました。  火山が噴火し、辺りの空が灰色の噴煙に覆われています。これは、トンガ当局が去年12月にSNSに投稿した映像。今月14日にも噴火を確認する地質学者たちの写真を投稿していて、トンガ沖で火山活動が活発だったことが伺えます。  そして、1 […]

  • 2022.01.17

震災の年に生まれた女性が待望の結婚式『母は震災直後に出産を決意』1人で娘を育てる(2022年1月17日)

震災の年に生まれた女性が待望の結婚式『母は震災直後に出産を決意』1人で娘を育てる(2022年1月17日) 阪神・淡路大震災の発生から2022年1月17日で27年です。長い年月を経て、震災直後に神戸で生まれた女性の門出を取材しました。  去年、結婚した大橋愛さん(26)と勝次さん(28)。コロナ禍の中、結婚式を挙げるかどうか決めかねていた時、ある企画が背中を押してくれました。  (クレ・ドゥ・レーブ […]

  • 2022.01.17

【特集】『復興災害』との指摘…震災後に行われた神戸・新長田地区の再開発…27年経た現在「326億円の赤字見込み」「約58%が売れ残り」(2021年1月14日)

【特集】『復興災害』との指摘…震災後に行われた神戸・新長田地区の再開発…27年経た現在「326億円の赤字見込み」「約58%が売れ残り」(2021年1月14日) 阪神・淡路大震災の発生から1月17日で27年です。地震発生のわずか2か月後、神戸市はJR新長田駅南側の再開発計画を決めました。下町情緒あふれた街はビルが立ち並ぶ街に変わりました。しかし、なかなか街に活気は戻らず、住民 […]

  • 2022.01.17

【特集】若者から若者へ『ライブ配信』で伝える震災の記憶 当時生後2か月の乳児だった女性が父親と同じ「語り部」に(2022年1月17日)

【特集】若者から若者へ『ライブ配信』で伝える震災の記憶 当時生後2か月の乳児だった女性が父親と同じ「語り部」に(2022年1月17日) 発生から27年となった阪神・淡路大震災。震災を知らない世代が増える中で、当時の記憶が薄れつつあるのも事実です。そんな中、震災当時はまだ生後2か月だった女性が記憶を語り継ごうとしています。  現在27歳の米山未来さん。会社員として働く傍ら、スマートフォンを使ったライ […]

  • 2022.01.17

「心の拠り所」失った患者の1か月 行き場ない患者ら支援の動きも ビル放火殺人事件(2022年1月17日)

「心の拠り所」失った患者の1か月 行き場ない患者ら支援の動きも ビル放火殺人事件(2022年1月17日) 去年12月17日に大阪・北新地の心療内科クリニックで起きた放火殺人事件では、院長や患者ら25人が犠牲となりました。1月17日で発生から1か月。あのクリニックには800人の患者がいましたが、行き場を失った患者の思い、そしてクリニックを支援しようという動きを取材しました。  亡くなった西澤弘太郎院 […]

  • 2022.01.17

東大前切り付け 17歳少年“勉強嫌だった” 「東大を受験する」叫ぶ姿も(2022年1月17日)

東大前切り付け 17歳少年“勉強嫌だった” 「東大を受験する」叫ぶ姿も(2022年1月17日)  東京大学の前で受験生ら3人が切り付けられた事件です。逮捕された17歳の少年が「東大を受験する予定だったが、勉強しろとの圧力が強く勉強が嫌だった」と供述していることが分かりました。  17日午前8時ごろ、東京・本富士警察署から出てきた車。  カーテンの奥には東京大学前の路上で受験生2人を切り付け殺害しよ […]

  • 2022.01.17

東京“まん延防止”要請へ 1都3県知事がテレビ会議 三重や愛媛などへの適用も(2022年1月17日)

東京“まん延防止”要請へ 1都3県知事がテレビ会議 三重や愛媛などへの適用も(2022年1月17日)  17日、新たに3719人の感染が判明した東京都は夜にも政府に対し、「まん延防止等重点措置」の適用を要請します。小池都知事は神奈川など3県の知事とテレビ会議で今後の対応を協議しました。  17日午後、東京、神奈川、埼玉、千葉の知事がテレビ会議に臨みました。  東京都・小池百合子知事:「感染を止める […]

  • 2022.01.17

【速報】“現場の声を反映させる”みずほ 業務改善計画を金融庁に提出(2022年1月17日)

【速報】“現場の声を反映させる”みずほ 業務改善計画を金融庁に提出(2022年1月17日)  システム障害が相次ぐみずほフィナンシャルグループが業務改善計画を金融庁に提出しました。  みずほ銀行・藤原弘治頭取:「社会の皆様に大変なご心配、ご迷惑をお掛けしております。心から改めまして深くおわび申し上げます」  計画では、現場を軽視した人員の配置転換に問題があったとして、システム部門の要員を強化すると […]

1 16,283 16,735