香港政府トップ「行政長官」選挙が5月に延期 急速な新型コロナ感染拡大受け 新型コロナウイルスの感染が急速に拡大している香港で、政府トップの行政長官を決める選挙が5月に延期されることになりました。 香港政府の林鄭月娥行政長官は18日会見を行い、3月27日に予定されていた行政長官を決める選挙を5月8日に延期すると発表しました。香港では17日、新型コロナウイルスの一日当たりの新規感染者数が6000人を超 […]
「介護疲れがあった」70歳妹の首絞め殺害した疑いで74歳の兄逮捕 東京・江戸川区で70歳の妹の首を絞めて殺害したとして74歳の男が逮捕されました。「介護疲れがあった」と話しているということです。 殺人の疑いで逮捕されたのは、江戸川区の自称タクシー運転手・那須庄助容疑者(74)です。那須容疑者は18日午前9時半ごろ、江戸川区・南小岩のアパートの一室で、この部屋に住む妹の幹子さん(70)の首を電気コー […]
駅構内で火の付いた着火剤投げる 東大前刺傷事件の少年を威力業務妨害の疑いで追送検 東京大学の前で先月、受験生らが刺され男子高校生が逮捕された事件で、警視庁は駅構内で火の付いた着火剤を投げるなどしたとして、男子高校生を威力業務妨害の疑いで追送検しました。 この事件は大学入学共通テスト初日の先月15日、東京大学の前で受験生ら3人が刺され、名古屋市の私立高校に通う高校2年の男子生徒(17)が殺人未遂など […]
ウクライナ東部情勢悪化 親ロシア派住民避難へ ウクライナ東部で政府軍と親ロシア派武装勢力が互いに相手から攻撃を受けたと非難し、18日には爆発も起きるなか、親ロシア派は住民をロシアへ避難させると発表しました。 出発を待つ何台ものバス。中には子供たちの姿も見えます。ウクライナ東部の親ロシア派は18日、ウクライナ軍からの侵攻のおそれが高まっているとして、住民をロシアへ避難させると発表しました。 避難する […]
来年度予算案 戦後2番目の早さで衆議院通過へ 来年度の予算案が来週22日に衆議院を通過する見通しとなりました。戦後2番目の早さでの衆議院通過となります。 自民党の高木国対委員長と立憲民主党の馬淵国対委員長は国会内で会談し、衆議院・予算委員会で来年度予算案について来週21日に集中審議などを行い、採決することで合意しました。 また野党側の求めに与党側が応じ、本会議は翌22日に開き、予算案を採決すること […]
国連事務総長「戦争は起きないとまだ信じている」 国連のグテーレス事務総長は18日、ウクライナ情勢について「戦争は起きないとまだ信じている」と述べ、外交的解決への期待をにじませました。 国連 グテーレス事務総長 「緊張が高まり、ヨーロッパで軍事衝突が起きるのではとの観測に深く懸念しています。そんなことは起きないとまだ思っていますが、もし起きたら破滅的なことになります」 グテーレス事務総長はドイツで開 […]
“まん延防止” 5県解除 17道府県の延長決定 政府は新型コロナの対策本部会議を持ち回りで開催し、まん延防止等重点措置について大阪など17の道府県は延長し、沖縄など5県は解除する方針を正式に決定しました。 山際 新型コロナ対策相 「医療の逼迫がこれから起こらないであろうということを確認しながら、5県の解除というのに至ったということでございます」 政府は重点措置について、▼大阪など17の道府県につい […]
米「ロシア軍最大19万人」国境付近軍備増強を警告 アメリカ側はロシア軍の部隊が現時点で最大19万人に達しているとし、ブリンケン国務長官はロシアがウクライナ国境付近で軍を増強していると警告しました。 アメリカ ブリンケン国務長官 「ロシアが乗り出しているのは外交や対話の道でないことを深く懸念している。我々は偽の挑発を工作するシナリオの一部がすでに行われているのを目の当たりにしている」 ブリンケン国務 […]
バイデン大統領「プーチン大統領が侵攻決断したと確信」 アメリカのバイデン大統領はウクライナ情勢について会見を行い、「ロシアのプーチン大統領がウクライナに侵攻することを決断したと確信している」と述べました。 その上で、「侵攻が行われるまでは外交の可能性はある」として、引き続きロシア側に緊張の緩和に向けて働きかける姿勢を示しています。 (19日07:21)
「妹を殺してしまった」74歳男逮捕 東京・江戸川区(2022年2月19日) 東京・江戸川区のアパートで70歳の妹の首を絞めて殺害したとして74歳の男が逮捕されました。男は「妹の介護疲れや先行きへの不安が爆発して殺してしまった」と供述しています。 職業不詳の那須庄助容疑者は18日午前9時半ごろ、江戸川区南小岩のアパートの一室で妹の幹子さんの首を電気ストーブのコードで絞めて殺害した疑いが持たれてい […]
「まん延防止」延長で適用地域は31都道府県に 来月6日まで(2022年2月19日) 政府はまん延防止等重点措置について沖縄など5県は解除する一方、大阪など17道府県は期限を来月6日まで延長することを決めました。 山際経済再生担当大臣:「医療の逼迫(ひっぱく)する可能性が極めて低いと思われる県に関しては、3月6日を待たずにどんどんどんどん、これは解除していってもらえればいいと思っているんです」 […]
「プーチン大統領がウクライナ侵攻を決断と確信」バイデン大統領(2022年2月19日) アメリカのバイデン大統領は、ロシアのプーチン大統領がウクライナへの「侵攻を決断したと確信している」と述べました。 バイデン大統領は18日、「現段階でプーチン大統領が侵攻を決断したと確信している」と明言し根拠について詳細は言及しなかったものの、「重要な情報を持っている」と説明しました。 また、ロシア側が「ウク […]