- 【日本企業】AI活用の波に乗れる?中国と衝撃的な“差”…安野貴博「使いこなす競争は始まったばかり」AIロボ開発担当者と議論|アベヒル
- 移動中のロシア軍、ベラルーシで補給後再配置か 米国防総省(2022年4月1日)
- 山岳遭難3割増 警視庁が登山客に「登山計画書」提出呼びかけ|TBS NEWS
- 【LIVE】『中国に関するニュース 2022年振り返り』北京五輪からゼロコロナ / “転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/ゼロコロナ政策 緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 「いじめ」認知件数が小中学校で“過去最多”に 静岡の公立学校で 教育現場では“個人を尊重する”学びを|TBS NEWS DIG
- ゴーン被告「驚いた」 仏当局が国際逮捕状|TBS NEWS DIG
「まん延防止」延長で適用地域は31都道府県に 来月6日まで(2022年2月19日)
政府はまん延防止等重点措置について沖縄など5県は解除する一方、大阪など17道府県は期限を来月6日まで延長することを決めました。
山際経済再生担当大臣:「医療の逼迫(ひっぱく)する可能性が極めて低いと思われる県に関しては、3月6日を待たずにどんどんどんどん、これは解除していってもらえればいいと思っているんです」
政府は「まん延防止措置」について20日に期限を迎える5つの県は感染に落ち着きがみられるとして解除を決めました。
一方、17の道府県は期間を延長します。
これで適用地域は31都道府県となり、期限は来月6日でそろうことになります。
基本的対処方針では軽症の高齢者が施設内でも療養できるよう、医師や看護師の派遣を進める対策を追加しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く