- H2Aロケットの打ち上げ 強風のため延期 天候不良による延期は3回目|TBS NEWS DIG
- 宮城・白石市殺人未遂、アパートで飲み会 騒音トラブルか
- 【午後5時点灯予定】“けやき坂イルミネーション”2022 をライブカメラでお届け! Keyakizaka Illumination 2022 (2022年11月10日~12月25日) ANN/テレ朝
- JR神戸線「発煙」を車掌が確認…枕木が焦げていた さくら夙川駅~芦屋駅の線路付近(2023年3月8日)
- 全長2m「グリーンイグアナ」脱走 鋭い爪&長い尻尾で攻撃おそれ(2023年9月11日)
- ダイハツ滋賀工場で車両の生産再開 認証試験の不正問題で約3か月ぶり…「ロッキー」など3車種を生産
日銀・黒田総裁「現在の円安は日本経済にプラス」(2022年3月18日)
日銀の黒田東彦総裁は金融政策決定会合後の会見で円安を容認する考えを示し、東京外国為替市場では一時、1ドル=119円台まで円安が進みました。
日銀・黒田東彦総裁:「円安が経済・物価を共に押し上げ我が国経済にプラスに作用している基本的な構造は変わりはない」
黒田総裁は日本の企業が海外であげた収益を国内に送金する際に「円建ての金額は円安によって拡大しGDPもプラスになる」と述べ、円安を容認する考えを示しました。
発言を受けて円相場は一時およそ6年1カ月ぶりの水準となる1ドル=119円台まで円安が進みました。
金融政策については原油価格の高騰などで消費者物価が「4月以降2%程度の伸びとなる可能性がある」としながらも引き締め策を取ると企業収益を悪化させ家計の負担を増やすとして「金融緩和を続ける」との考えを強調しました。
このほか物価の上昇と景気の停滞が同時に起こる「スタグフレーション」については「そういう恐れが日米欧にあるとは思っていない」と述べました。その理由として「資源価格の上昇は一時的なものでコロナ禍からの経済回復は明確だ」としました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く