- 『先生が率先してマスク外して』…屋外の子どもの熱中症対策 大阪市教委が方針決める(2022年6月10日)#Shorts #熱中症
- 【Nスタ解説まとめ】“外国人運転手”の拡大検討 タクシー・バスなど人手不足で/女性閣僚は史上最多タイの5人 政策実行力には疑問の声も/熊が“異常出没”で食害深刻 背景に「新世代クマ」の増加か など
- ロシアの派兵「侵攻の始まり」米大統領 制裁発表(2022年2月23日)
- イスラエルとハマスの戦闘で死者は2400人超 イスラエル軍のガザ“地上作戦”が確実視|TBS NEWS DIG
- トラックが火に包まれる…山陽道下り線の三木SAで火事 運転手から「タイヤが燃えている」通報
- 【ダイヤモンド・プリンセス】水先案内人が海に転落し死亡 長崎入港のクルーズ船 #shorts
【独自】G7外相会合調整 2月にウクライナ侵攻1年で(2023年1月20日)
ロシアによるウクライナ侵攻から1年になるのに合わせ、日本が議長国としてG7=主要7カ国の外相会合を開く方向で調整に入ったことが分かりました。
林外務大臣は2月17日からドイツのミュンヘンで開催される安全保障会議に出席し、防衛関連3文書を改定し、防衛費をGDP=国内総生産比2%に引き上げることなどをアピールする方向で検討しています。
また、この会議に合わせてG7=主要7カ国の外相会合を開く方向で調整に入りました。
ロシアによるウクライナ侵攻から1年を迎える2月24日を前に侵攻を続けるロシアを非難し、ウクライナへの支援を強化する共同声明をまとめる見通しです。
G7議長国として、日本が議論をリードする場になります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く