- 天皇皇后両陛下と愛子さまが静養先の御料牧場から帰京 静養中に両陛下「ごっつんこ」のハプニングも|TBS NEWS DIG
- 東京・新規感染者2万9115人 4日連続で前週同曜日下回る|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『国防について考えるニュース』石垣島に陸自・駐屯地を開設/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
- 「手慣れている感じがした」肉の無人販売店で“窃盗の瞬間”…バーコード決済をしたようにみせかけた手口か?一部始終をカメラがとらえていた!|TBS NEWS DIG
- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ ーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 【安倍元首相銃撃】2月ごろまでに火薬自作か…「火薬乾かすためガレージ借りた」
金沢市と被災地を結ぶ“無料バス”運行開始 毎日4往復(2024年1月25日)
能登半島地震で金沢市に避難している被災者らと被災地を結ぶ無料の特急バスの運行が25日から始まりました。
北陸鉄道は金沢市と奥能登の輪島市、珠洲市、能登町を結ぶ特急バスを25日から1カ月程度、無料で運行します。
被災地から金沢市に2次避難している被災者やその家族を優先的に乗車してもらうということです。
利用者
「車が津波で流されてしまって足がない状態だったので、戻る手段がなかったのでバスを利用しようと思いました」
バスは毎日、合わせて4往復し、所要時間は一番遠い珠洲市で約5時間としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く