- 北朝鮮が未明に弾道ミサイル2発 松野長官「厳重に抗議した」(2023年7月19日)
- 約7億6,500万人感染確認 約692万人が死亡 新型コロナウイルス WHOが「緊急事態宣言」終了を発表 「世界的な健康上の脅威が終わったわけではない」 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【麺LIVE】『そば × うどん』:東京で食べられる”ご当地うどん”を特集 / 人気チェーン店 誕生マル秘物語 など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 鳥取市で住宅全焼 住人の80代男性と連絡取れず(2021年12月24日)
- “天然氷”の切り出し始まる 栃木・日光市 (2022年1月6日)
- 【速報】茨城県の常総学院で中学2年の13人が救急搬送される 全員軽症 原因は調査中(2023年9月13日)
授業中に高校生が採集の化石「日本にいない外国種とも違う」…発見“新種コガネムシ”【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月13日)
「見事な昆虫が、しかもかなり大きいですね。2.5センチもある」と興奮気味に話すのは、小学校で理科を教えている相場博明さん。手にしているのは、新種のコガネムシの化石です。
慶応義塾幼稚舎 理科教師 相場博明さん:「あごの先が丸く2つに分かれている。こんな形の大あごを持つコガネムシは、日本には全然いない」
発見のきっかけは去年9月、系列の高校での地学の授業でした。化石採集の体験を行っていたところ、生徒の1人が昆虫の化石を見つけたのです。
「ただごとではない」と考えた高校は、昆虫の化石の研究もしている相場さんに連絡しました。
相場さんは海外の研究者の協力も得て調査を進め、外国の似た種と比べても前脚の形が異なることなどから、新種で間違いないと判断し、国際誌に論文を発表しました。
相場さん:「授業中に新種が見つかるという例は、 おそらく世界でもないのではないか」
新種のコガネムシは発見した生徒の名前が「八谷(やたがい)さん」だったことにちなんで、「ヤタガイツノセンチコガネ」と名付けられました。
(「グッド!モーニング」2023年12月13日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く