- 「日本の兵隊さんが戦えば必ず勝ち…」戦時中に子どもたちに読まれた『国策紙芝居』当時の“教育”を今に伝える意味―
- 【ライブ】統一教会”被害者救済法案が衆院を通過/ 信者の元家族「一歩一歩、解散に近づいている」 “統一教会”に「質問権」初行使“/ 「第1章のページが開いた」 など(日テレNEWSLIVE)
- 外相3人が揃って徒歩で会場入り 日中韓外相会談 3か国の“親密アピール”か|TBS NEWS DIG
- 7年ぶり“冬の節電要請”…“電気不使用”防寒グッズ人気 去年比1.5倍の勢いで売れる(2022年12月1日)
- 【ライブ】Jアラート「日本を通過」も…/Jアラートが鳴ったら…/ミサイル連続で発射…北朝鮮の狙いは? 今後も続く?/ 「レールガン」とは など ――日本の国防を考える (日テレNEWSLIVE)
- 岸田総理 処理水放出めぐり 中国の輸入停止措置批判(2023年9月11日)
サイバー攻撃か 東大教員のパソコンに不正アクセス、個人情報4300件流出|TBS NEWS DIG
東京大学は、教員が使用していた大学のパソコンに不正アクセスを受け、学生や卒業生の氏名や住所などの情報およそ4300件が流出したおそれがあると発表しました。
東京大学によりますと、去年7月、東京大学大学院総合文化研究科・教養学部の教員が在宅勤務で使っていた大学のパソコンに、実在する組織の担当者を装った人物から講演依頼のメールが届いたということです。
日程調整のため教員がやりとりをしている中でメールに記載されたURLにアクセスしたところ、マルウエアに感染したということです。
講演依頼について最終的に「講演が中止になった」と連絡を受けたため、教員は被害に気がつかなかったということです。
これまでに流出したとみられるのは、▼教職員や学生の生年月日や住所・電話番号など2409件、▼教員が所属する学会会員の個人情報など1082件、▼教員が他の大学で担当している授業の受講生に関する情報796件、▼過去の試験問題など24件、▼所属が同じ教員の評価30件の合わせて4341件に上るということです。
今年1月に外部の専門機関の指摘で発覚し、警視庁に被害届を提出したということです。
これまでのところ、個人情報の悪用は確認されていないとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tg5mGoC
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EqnFo9O
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EPXWUgL
コメントを書く