- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ロシアが「報復」ミサイル 全土に“83発” /“苦境”プーチン大統領 核兵器使用の可能性/ “併合”4州をロシアと定める など(日テレNEWSLIVE)
- 「(大谷翔平投手は)ブルペンで一球もストライク入ってなかった」吉井理人コーチ(2023年3月10日)
- 【信者に向けた挨拶】元2世信者らが怒り「原因が自分たちであることに向き合っていない」“統一教会”
- 観光バスと軽ワゴン車が正面衝突 1人死亡 50代男性 北海道・美幌町 どちらかの車が対向車線はみ出したか|TBS NEWS DIG
- 【解説】サウナ大国フィンランド 節電推進で“サウナ危機” ロンドン支局佐藤裕樹記者(2022年10月6日)
- 【山本リンダ】涙ながらに西郷輝彦さんとの思い出を語る「親しみをもって迎えてくださる方でした」
クマだけじゃない“謎の黒い生物” この姿勢は一体?目撃者は困惑(2023年10月24日)
23日、瀬戸内海に浮かぶ小豆島で撮影されたのは“謎の黒い生物”です。動きに注目です。“謎の黒い生物”は側溝のふたの小さな穴に体をねじ込み、スルスルと入っていきました。目撃した男性は…。
目撃した男性:「色は黒いです。真っ黒です。尻尾いれたら、1メートル超える」
この“謎の黒い生物”の正体とは。
体験型動物園iZoo 白輪剛史園長:「おそらく、ナイルオオトカゲではないかなと思います」
「ナイルオオトカゲ」はアフリカ大陸全土に生息するトカゲで、かむ力が強く、大きくなると全長で1メートル60センチくらいになるといわれています。なぜアフリカに生息するナイルオオトカゲが小豆島に現れたのでしょうか。
体験型動物園iZoo 白輪剛史園長:「小豆島に元々いたということはなく、ペットとして飼われていたものが逃げ出して今、現われた」
白輪園長によると、涼しくなったこの時期は飼い主が外に出すことが多いのだといいます。
体験型動物園iZoo 白輪剛史園長:「外で日光浴をさせたりする方もなかにはおられるので。それで逃げ出してしまうこともある」
警察は家の中などに入り込んでいる可能性もあるため、引き続き注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く