- 帰宅途中の女性500メートルつけ抱きつく 強制わいせつの疑いで男を逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 中1の息子を包丁で刺し殺害の疑い 46歳の女逮捕 車に息子乗せ警察署訪れ自首 栃木・那須塩原市|TBS NEWS DIG
- カンボジア拠点の特殊詐欺グループ19人を逮捕 約75件の事件に関与か スマホなど135点を押収|TBS NEWS DIG
- 上皇ご夫妻が京都へ出発 4年ぶりに地方を訪問(2023年5月14日)
- 岸田政権にくすぶる火種 菅派結成?「3月ぐらいには形にしたい」(2022年1月3日)
- 【すでに現地?】パリ五輪閉会式に“超有名俳優”?“あの2人”がデュエット?気になる演出は【オリンピック】|ANNパリ支局 神志那支局長
台風や集中豪雨は「水のう」で家を守る 汚水の逆流対策に効果 超カンタンな作り方とは【ファスト防災】(2023年5月29日)
突然ですが、「水のう(すいのう)」って聞いたことがありますか?
知っておくと、いざというとき、あなたの家を守れるかもしれません。
水のうは、「水嚢」と書きます。文字通り、土嚢(どのう)の中身が土ではなく、水になったものです。
この水のう、簡単ですぐに作れる大雨災害の対策として注目を集めています。
台風や集中豪雨など、毎年のように起きる都市型水害で、特に気を付けたいのが「汚水の逆流」です。豪雨の時には下水管がいっぱいになると汚水が逆流し、トイレや風呂、洗濯機の排水口から水がふき出すことがあります。
そこで、水のうの出番です。
防災士の松丘夕子さんにご協力をいただき、早速作り方をご紹介します。
1、45リットルほどのポリ袋を2枚用意します
2、ポリ袋を2重にします
3、水を3分の1から半分ぐらいまで入れます
4、空気を抜きながら口をきつくしばります
これだけで完成。使い方も簡単です。
トイレの便器に別のポリ袋をかぶせて、便座の中に水のうを置けば設置完了。使用後は、ハサミなどで袋を破けば水はそのまま便器に流せます。水は引いたものの水道がまだ止まっている場合、中の水は生活用水などに活用できます。
水のうはトイレのほか、風呂や洗濯機の排水口の上に乗せても効果があります。
また、別の使い方もあります。
段ボール箱の中に水のうを入れてブルーシートでくるみます。
玄関の前などに設置すると、簡単な防水壁にもなります。ホースがあると、設置場所で水のうが作れるので、運ぶ手間も省けます。
ただ、松丘さんは「水のうはいざというときに役に立ちますが、あくまで簡易的な手段。早め早めの避難に躊躇することがないようにしましょう」と話しています。
かつてなかったような規模や頻度で起きている大雨災害。一人ひとりの少しの知識と準備が、命や大切なものを守ることにつながります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く