- 年来の知人の腹を刃物で刺す男を殺人未遂容疑で逮捕ケガさせたが殺意はない一部容疑否認
- 北朝鮮“連続発射” 一時Jアラートも 政府はNSCで対応協議(2022年11月3日)
- 【午後5時点灯予定】“けやき坂イルミネーション”2022 をライブカメラでお届け! Keyakizaka Illumination 2022 (2022年11月10日~12月25日)ANN/テレ朝
- 【旧統一教会問題】萩生田氏 関連は「あえて触れず」生稲氏と関連施設訪問(2022年8月18日)
- 出国直前の日本人「少しパニックになった」 緊迫のウクライナ バイデン大統領発言で
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(1月31日)
東京・渋谷区の新しい公衆トイレ“女性専用”なく共用のみ「誰もが利用できる環境を」(2023年3月8日)
先月完成した東京・渋谷区の公衆トイレに「女性専用」がなくなり、共用のトイレのみに変わったことが議論を呼んでいます。
■区担当者「誰もが快適に利用できるトイレ環境を」
先月できた公共トイレ。男性用と、誰でも入ることのできる共用のトイレはありますが、女性用トイレはありません。
議論を巻き起こすきっかけとなったのは、渋谷区の区議が6日にSNSに投稿した「渋谷区は女性トイレをなくす方向性だが、女性用トイレは残すべきだと思う」という一言でした。
この公共トイレにあるのは、共用が2つ、男性の小便器が2つです。以前あったトイレは、男性用、女性用でそれぞれ分かれていました。
近隣住民:「えーなんでだろう?って思うんですけど」
渋谷区民:「女性専用があったほうが安心ですね」
区の担当者は、「男性女性ということに限らず、人種や性別、年齢、障害など関係なく、誰もが快適に利用できるトイレ環境を作っていこうと考えました」とコメントしています。
渋谷区では、3年前から誰でも使用できる公共トイレ17カ所を設置するプロジェクトを進めています。17カ所いずれもこのトイレと同様、共用はありますが、少なくとも5カ所は女性専用のトイレはありません。
区によると、スペースなどに応じて決めていて、共用だけのタイプや、男性用と女性用が併設されているタイプもあるといいます。
渋谷区民:「先進的で、渋谷区ならではだと思います」
渋谷区民:「今の時代に合ってるのかな」
区は7日夜、「女性トイレをなくす方向性は全くなく、引き続き、利用者が快適に利用できるよう、トイレの適正な管理に努める」とホームページで公表しました。
(「グッド!モーニング」2023年3月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く