- 仏・留学生不明で二審も禁錮28年 元交際相手のチリ人に控訴審判決|TBS NEWS DIG
- 「相手の意見に耳を傾けることの大切さ痛感」斎藤知事がハラスメント研修受講 第三者委がパワハラ認定
- 【資産】辛坊治郎「誰も褒めてくれない」資産形成で年金いらず?医者いらず?高齢者のロールモデルとは 橋下徹×辛坊治郎|NewsBAR橋下
- ファミマ フォークの提供とりやめへ プラ削減(2022年3月9日)
- 東京35.6℃ 関東は再び猛暑日 9月なのにエアコン取り付け依頼増(2023年9月5日)
- 【最新生活情報まとめ】毎日の暮らしに役立つホットな最新情報:“値上げしていない”飲食店や食料品 /“迷惑行為”に新対策「“回転”守っていきたい」など――くらしニュースライブ(日テレNEWS LIVE)
政府、月例経済報告で景気判断を11カ月ぶり下方修正(2023年1月26日)
政府は今月の月例経済報告で景気判断を11カ月ぶりに下方修正しました。
1月の月例経済報告では景気の基調判断について、先月の「緩やかに持ち直している」から「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」に引き下げしました。
基調判断の下方修正は「まん延防止等重点措置」の影響があった去年2月以来で、世界的な半導体市場の停滞に加え、中国における新型コロナウイルスの感染再拡大で輸出が弱含んでいることが背景にあります。
また、先行きについても中国での感染再拡大による国内需要の低下など経済にどの程度、影響を与えるかなどが不確実だとして「十分、注意する必要がある」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く