- 吉田屋の集団食中毒 患者数が前回調査から124人増の394人に 米の温度と食中毒の因果関係調査へ|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省、契約軍人の募集を開始/ロシア“不法連れ去り”の子ども、ウクライナ帰還/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
- アパート2階に車突っ込む 「去年も…」仙台の住宅街騒然(2023年5月3日)
- 火災か 石川・能登半島、上空からの映像 石川県で最大震度7 石川・能登に大津波警報
- 【報ステ】被害拡大の要因『キラーパルス』とは?死者4.2万人 トルコ大地震から10日(2023年2月16日)
- “流行”国・地域からの入国者の待機期間も10日に短縮へ
東海道新幹線が運転見合わせ 「電気の通り道」外れる「地絡」が原因の可能性(2023年1月22日)
東海道新幹線は、車両点検を行った影響で2時間ほど運転を見合わせるトラブルがありました。電気が新幹線の車体を通り抜けて地面に流れる「地絡」と呼ばれる現象が起きたため、停電した可能性があるということです。
JR東海によりますと、東海道新幹線は上りの「こだま714号」が新横浜駅と小田原駅の間で停止し、車両点検が行われました。
最大で上りは京都駅と東京駅の間、下りは東京駅と静岡駅の間で2時間ほど運転を見合わせました。
新幹線の車両は、架線からパンタグラフを通じて電気が供給されています。
しかし「こだま714号」では「電気の通り道」以外のところを通って地面に電気が流れてしまう「地絡」と呼ばれる現象が起きた可能性があるということです。
このため、新幹線の架線に電気を送る変電所で異変が感知され、安全性を確保するために自動的に送電が止まったとみられていて、JR東海は詳しい原因を調べています。
東海道新幹線は午後2時55分に運転を再開しましたが、最大で2時間ほどの遅れが出ていて、ダイヤの乱れはしばらく続くとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く