- 【日曜スクープ】“ロシアが部分的動員令”プーチン大統領が踏み切った国内事情は!? (2022年10月2日)
- スーダン 各国の退避作戦続く フランス人の車列に攻撃 1人負傷(2023年4月24日)
- ウクライナ国境付近に新たなロシア軍か 衛星写真をCNNが報道(2022年2月21日)
- 吉村知事『ドバイ万博』訪問…マレーシアなど各国代表と会談して大阪での参加呼びかけ(2022年3月30日)
- 投げ銭で生きる大道芸人68歳→79歳→そして88歳…車イスでも踊り続け“老い”と向き合う「私は踊ることしか芸のない人間です」~「88/50 ギリヤーク尼ケ崎の自問自答」(2019年4月7日放送)
- 「サツマイモ」ピンチ カビ病気“ステルス拡大”…芋焼酎値上げ 生産者「消毒徹底」(2022年8月26日)
コロナ類型見直し 専門家が見解案「段階的移行を」(2022年12月29日)
新型コロナの感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザ並みの「5類」などに見直すことについて、厚生労働省の専門家会議のメンバーらが「必要な準備を進めながら段階的に移行すべき」などとする見解案をまとめました。
見解案では感染者が重症化したり死亡したりする割合が徐々に低下しているものの、季節性インフルエンザと同じような対応ができるようになるにはもうしばらく時間が掛かるとしています。
感染症法上の位置付けを変更した場合、患者が急増しても行政が医療機関を確保したり入院調整を行ったりする法的根拠がなくなり、必要な入院治療ができなくなる可能性があるとしています。
また、治療費の自己負担が発生することにより感染者が検査や診察を受けられない可能性もあると指摘しています。
そのうえで、今後は「必要な準備を進めながら段階的に移行していくことが求められる」と提言しています。
見解案については今後も議論を続け、年明けにも公表される見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く