- “まん延防止”に疑問の声も・・・愛媛知事「効果薄い」(2022年1月18日)
- 性犯罪歴がないかを確認日本版DBS 導入へ初会合(2023年6月28日)
- ハワイ州知事 山火事の死者97人に修正 国防総省の人類学者がDNA鑑定で照合(2023年9月17日)
- “ご当地サーモン”全国から注文殺到 ウクライナ危機・急激円安の影響で・・・(2022年4月21日)
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 小さな子どもの「ギンナン中毒」に注意 「結構死ぬ…死亡率は約13%」嘔吐やけいれん|TBS NEWS DIG
【SDGs】拾ったごみを可視化して世界とつながる(2023/10/21)
拾ったごみを記録・集計・発信ができて、ユーザー同士でコメントを送ったり、ごみ拾いのイベントに参加できるアプリを運営している土屋明子さん。
コメントが励みになる、と継続する使用者が続々。
世界120以上の国と地域、のべ250万人が使用し、これまで31億個以上のごみを回収。
2040年までに、自然界に流出するごみの量よりも回収されるごみの量を多くすることを目標に、企業や自治体と連携していきたいと語る土屋さんの思い描く未来とは?
Ms. Akiko Tsuchiya runs an app that allows users to record, tally, and post the trash they pick up, send comments to each other, and participate in trash pick-up events. Many users continue to use the site, finding the comments encouraging. It is used by a total of 2.5 million people in more than 120 countries around the world, and has collected more than 3.1 billion pieces of garbage to date. Ms. Tsuchiya says that she wants to collaborate with companies and local governments, with the goal of increasing the amount of garbage collected so that it is greater than the amount of garbage that flows into nature by 2040. What kind of future does Ms. Tsuchiya envision?
(2023年10月21日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/KLxITGp
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs #ごみ #アプリ/a>



コメントを書く