- 【独自】大阪府警捜査員、酒に酔い容疑者の顔写真を紛失「現時点で答えられることはない」#shorts #読売テレビニュース
- 【速報】11月の国内企業物価指数は前年比+9.3% 8カ月連続で過去最高を更新 日銀(2022年12月12日)
- 年収の壁解消へ企業に1人あたり最大50万円の助成金で調整年内にも実施TBSNEWSDIG
- 【ニュースライブ 5/24(金)】「卑怯者」学校側は争う姿勢/タクシー運転手「よく覚えていない」/児童連続殺傷事件から27年 ほか【随時更新】
- 熱中症?小学生30人“異変”訴え 秋どこへ…“最遅”35℃超えも(2023年9月28日)
- 【6月30日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
【SDGs】拾ったごみを可視化して世界とつながる(2023/10/21)
拾ったごみを記録・集計・発信ができて、ユーザー同士でコメントを送ったり、ごみ拾いのイベントに参加できるアプリを運営している土屋明子さん。
コメントが励みになる、と継続する使用者が続々。
世界120以上の国と地域、のべ250万人が使用し、これまで31億個以上のごみを回収。
2040年までに、自然界に流出するごみの量よりも回収されるごみの量を多くすることを目標に、企業や自治体と連携していきたいと語る土屋さんの思い描く未来とは?
Ms. Akiko Tsuchiya runs an app that allows users to record, tally, and post the trash they pick up, send comments to each other, and participate in trash pick-up events. Many users continue to use the site, finding the comments encouraging. It is used by a total of 2.5 million people in more than 120 countries around the world, and has collected more than 3.1 billion pieces of garbage to date. Ms. Tsuchiya says that she wants to collaborate with companies and local governments, with the goal of increasing the amount of garbage collected so that it is greater than the amount of garbage that flows into nature by 2040. What kind of future does Ms. Tsuchiya envision?
(2023年10月21日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/KLxITGp
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs #ごみ #アプリ/a>
コメントを書く