- 車が壁にめり込みスーパー休業 「おっかない」後部だけが外に #shorts
- ソフト部顧問『女子生徒の顔殴り重傷』傷害罪などで略式起訴 生徒は不登校になり退学(2023年3月24日)
- 【ライブ】東名高速・厚木IC付近 GW道路状況LIVE配信カメラ【ANN/テレ朝】
- 自動車関連企業など131の事業所への給水が止まる恐れ 愛知県豊田市で大規模漏水 |TBS NEWS DIG
- 中国パンダ初めて中東に 冷房完備のVIP待遇 カタールW杯直前に一般公開予定|TBS NEWS DIG
- 「校内で塩素系の異臭」教室のモニターから煙か 鹿児島商業高校の語学実習室 1年生の英語授業中 複数の生徒が気分悪いと訴え|TBS NEWS DIG
気象庁「1週間程度は同規模に注意」石川県で震度6弱(2022年6月19日)
19日午後3時すぎ、石川県で最大震度6弱の地震を観測しました。気象庁では会見が行われています。地震の詳しい情報と今後の見通しなどについて報告です。
(上田健太郎記者報告)
気象庁は揺れの強かった地域では家屋の倒壊や土砂災害の危険性が高まっているとして、今後の地震活動や雨に十分注意するよう呼び掛けています。
気象庁は今回の地震について、地震の規模を示すマグニチュードは速報値の5.2から5.4に変更しました。
深さも10キロ程度から13キロに変更しています。
地震のメカニズムは逆断層型の地震だということです。
震度6弱の地震を観測した後、能登地方では余震とみられる揺れが少なくとも3回発生しています。
この地域では1年以上活発な地震が続いていて、去年9月にも同じ場所で震度5弱の地震が発生しています。
気象庁は揺れの強かった地域では今後、最大震度6弱程度の揺れに注意するとともに、この地域では1年以上地震活動が続いているため、当面、地震が継続するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く