- BEGINが沖縄本島で4年ぶりのコンサート開催コロナ禍の思いを爆発させ熱唱(2023年6月26日)
- 【ラストラン】「3500系」引退 日比谷線から長野電鉄に 東京・長野と2度の五輪支える
- 世界遺産・法隆寺で防火訓練 「文化財防火デー」きっかけは法隆寺の火災 僧侶らが一斉放水|TBS NEWS DIG
- 中国が入国時の隔離撤廃 成田からの渡航者は歓迎(2023年1月8日)
- 【独自】“政敵”のウクライナ前大統領「敵はプーチン」 ポロシェンコ氏単独インタビュー|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『北朝鮮に関するニュース』 北朝鮮がICBM級のミサイル発射 / 北朝鮮“世界最強の絶対兵器”誇示 / 火星15「発射訓練」動画公開 米全土が“射程”に…など(日テレニュース LIVE)
沈没船引き揚げへ作業始まる 22日は天候悪化で中止(2022年5月21日)
北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、船体の引き揚げに向けた作業が始まりました。
第1管区海上保安本部によりますと、作業は21日午前8時ごろから始まり、潜水士2人が「KAZU1」の中の備品が外に流れ出ないように開いている扉などをベルトで固定したほか、引き揚げの障害となるアンテナなどを取り除きました。
22日の作業は天候が悪くなることが予想されているため中止となり、潜水士を乗せた船は現在、網走港へと向かっています。
天候が回復すれば22日夜、作業船は再び現場海域へと向かい、23日にKAZU1をワイヤで海面近くまでつり上げ、網走港の沖合まで曳航(えいこう)します。
そして、24日にはKAZU1を海中から作業船の上に引き揚げる方針です。
※「KAZU1(ワン)」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く