2022年3月

672/675ページ
  • 2022.03.01

TBS NEWSのライブストリーム

TBS NEWSのライブストリーム ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/YVDh28w ▼TBS NEWS 公式SNS     ◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20    ◇Facebook  https://ift.tt/3YnlF4P   ◇note  https://ift.tt/b70B4Dk   ◇TikTok […]

  • 2022.03.01

米国防総省 ロシア軍の核戦力 大きな変化はない(2022年3月1日)

米国防総省 ロシア軍の核戦力 大きな変化はない(2022年3月1日)  アメリカ国防総省は懸念されているロシア軍の核戦力の態勢強化について、今のところ変化は見られないという見方を示しました。  国防総省・カービー報道官:「ロシアの核戦力について、人員が強化されたか確認できるものはない」  国防総省のカービー報道官は先月28日、ロシア軍の核戦力の態勢に今のところ大きな変化はないという認識を明らかにし […]

  • 2022.03.01

【朝の注目】「“ホワイトアウト”谷川連峰で2人遭難か」ほか3選(2022年3月1日)

【朝の注目】「“ホワイトアウト”谷川連峰で2人遭難か」ほか3選(2022年3月1日)  1日朝の注目ニュースをまとめます。 ■東京9632人感染 先週比827人増  9日ぶりに1週間前の同じ曜日を上回りました。  先月28日、東京都が確認した新型コロナの新たな感染者は、9632人でした。先週の月曜日から、827人増えています。 ■全国の感染者 累計で500万人超  直近1カ月で200万人増えていま […]

  • 2022.03.01

仏大統領、ロ大統領と電話会談 即時停戦求める

仏大統領、ロ大統領と電話会談 即時停戦求める フランスのマクロン大統領はロシアのプーチン大統領と電話会談し、ウクライナへの侵攻の中止と即時の停戦を求めました。 フランス大統領府によりますと、マクロン大統領は電話会談で侵攻中止と即時停戦のほかに▼市民や住宅地への攻撃や空爆の停止▼全ての民間インフラの保全▼キエフから南へ出る道路の安全確保などを要請。プーチン大統領はこれらの点について前向きに検討すると […]

  • 2022.03.01

「どんな戦いを挑まれても民主主義が唯一の選択肢」台湾・蔡英文総統 中国を意識か

「どんな戦いを挑まれても民主主義が唯一の選択肢」台湾・蔡英文総統 中国を意識か 台湾の蔡英文総統はきのう、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を踏まえ「台湾はどのような戦いを挑まれても民主主義が唯一の選択肢だ」と訴えました。 台湾の蔡英文総統はきのう、75年前に起こった民衆への弾圧事件を追悼するイベントに参加。演説の中で、ロシアによるウクライナへの軍事進攻について「ウクライナ人が国家や民主主義、自由 […]

  • 2022.03.01

米 ロシア中央銀行との取引を禁止 米国内の資産も事実上凍結

米 ロシア中央銀行との取引を禁止 米国内の資産も事実上凍結 アメリカのバイデン政権はロシアに対する新たな経済制裁としてロシアの中央銀行などとの取引を禁止しました。 バイデン政権は、ロシアの中央銀行や財務省などに対しアメリカ人との取引を禁止し、アメリカ国内の資産も事実上、凍結しました。 アメリカ財務省は同盟国と協調して行動するとしていて、政府高官はロシアの中央銀行が海外に保有する資産について「ドルだ […]

  • 2022.03.01

岸田首相 G7首脳らとウクライナへの支持とロシアへの制裁で一致

岸田首相 G7首脳らとウクライナへの支持とロシアへの制裁で一致 岸田総理は1日未明、欧米各国の首脳らとウクライナ情勢を協議する電話会談に参加し、ウクライナへの支持と軍事侵攻を進めるロシアへの制裁強化で一致しました。 会談はアメリカのバイデン大統領が主催し、G7=主要7か国をはじめ、ウクライナの近隣国のポーランド、ルーマニアなどの首脳が参加しました。 岸田総理らはウクライナを支持するとともに、ロシア […]

  • 2022.03.01

IOC「ロシアとベラルーシの選手の出場禁止」を勧告

IOC「ロシアとベラルーシの選手の出場禁止」を勧告 IOC=国際オリンピック委員会はロシアとベラルーシの選手を国際大会に出場させないよう各競技の団体に勧告しました。 IOCは、声明でロシアとベラルーシの選手が国際大会に出場できているのに、多くのウクライナの選手はロシアによる侵攻によって出場できなくなっていると指摘。 その上で、各国際競技団体に対してロシアとベラルーシの選手や関係者を国際大会に参加さ […]

  • 2022.03.01

東京など10都府県 まん延防止延長へ 2週間軸に検討

東京など10都府県 まん延防止延長へ 2週間軸に検討 政府は今月6日に期限を迎える31都道府県の「まん延防止等重点措置」のうち、東京や大阪など少なくとも10都府県については延長する方向で調整に入りました。 現在、政府は今月6日を期限に、31の都道府県にまん延防止措置を適用しています。 このうち、大阪の吉村知事は「3週間程度延長を要請したい」と表明しているほか、愛知の大村知事なども延長を要請する考え […]

  • 2022.03.01

「令和臨調」発足 積年の課題に取り組み政策提言(2022年3月1日)

「令和臨調」発足 積年の課題に取り組み政策提言(2022年3月1日)  経済界と労働界学識経験者からなる「令和臨調」が発足することになりました。統治や財政・社会保障など課題について議論し、政策を提言することにしています。  「令和臨調」共同代表で日本生産性本部の茂木友三郎会長は「平成の時代から先送りされてきた積年の構造改革に取り組む。特に与野党が立場や党派を超えて取り組まなければ解決困難な課題に取 […]

  • 2022.03.01

【SDGs】使う人を想いながら世界に広める包丁研ぎ、延べ1600本を達成!(2022 /3/1)

【SDGs】使う人を想いながら世界に広める包丁研ぎ、延べ1600本を達成!(2022 /3/1) 小学生の頃から、延べ1600本以上の包丁を研いできた中学1年生の河本陽向(かわもと・ひなた)さん。 きっかけは、コロナ禍で学校に行けず、友だちとも遊べない中、お母さんの包丁を砥いでみたら喜ばれたこと。 それ以来、自分の出来る事でみんなの役に立ちたいと思い、まずは100本を目標に包丁砥ぎをはじめました。 […]

1 672 675