- 「軍の大半はプーチンを嫌っている」パスポートをトイレに流し…フランスに逃れたロシア兵が軍の内情を暴露|TBS NEWS DIG
- 「月面羨ましい」ISS滞在の若田光一さん 宇宙飛行士候補者に宇宙からメッセージ(2023年3月2日)
- 【動物ライブ】記録的寒波で凍りついたカモメ 羽にも雪が積もり…/トラック横転 “ブタ130頭”取り残され… など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】円安進み一時1ドル=137円台に 約24年ぶりの円安水準 NY外為市場(2022年6月29日)
- 横断歩道の女性2人はねられ死亡 茨城・鹿嶋市(2022年6月19日)
- ロシア産石油の禁輸を協議 EU首脳会議はじまる(2022年5月31日)
「令和臨調」発足 積年の課題に取り組み政策提言(2022年3月1日)
経済界と労働界学識経験者からなる「令和臨調」が発足することになりました。統治や財政・社会保障など課題について議論し、政策を提言することにしています。
「令和臨調」共同代表で日本生産性本部の茂木友三郎会長は「平成の時代から先送りされてきた積年の構造改革に取り組む。特に与野党が立場や党派を超えて取り組まなければ解決困難な課題に取り組みたい」と述べました。
経済界や労働界、学識経験者らおよそ80人が参加し、「統治機構」や「財政・社会保障」「国土構想」の3つのテーマの専門部会を設けて議論することにしています。
与野党の国会議員や知事、大学生とも意見を交換し政策提言をしていくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く