- 岸田総理 来年の「G7広島開催」を米バイデン大統領に提案へ バイデン大統領22日から訪日|TBS NEWS DIG
- 【バズニュースまとめ】巨大「イカキング」/“世界一黒い”ポルシェ登場“空飛ぶ車”実用化へ/“人魚のミイラ”「最新技術」で正体に迫る など(日テレNEWS LIVE)
- 女性殺害容疑で男逮捕も「病死」か 暴行が病気誘発の可能性も(2023年4月13日)
- 異例の大ヒット「スプラトゥーン3」とは? ファミ通.com VS TBS NEWS DIG ナワバリバトルも【あかさか実験室#3切り抜き】平成〜令和までのゲーム史をたどる
- 【アメリカ】救急車を追い抜く車が発砲 2人が窓から身を乗り出し…
- 中学2年の女子生徒(14)が意識不明の重体 県営住宅の一室約50平方メートル焼ける 神戸市西区
「令和臨調」発足 積年の課題に取り組み政策提言(2022年3月1日)
経済界と労働界学識経験者からなる「令和臨調」が発足することになりました。統治や財政・社会保障など課題について議論し、政策を提言することにしています。
「令和臨調」共同代表で日本生産性本部の茂木友三郎会長は「平成の時代から先送りされてきた積年の構造改革に取り組む。特に与野党が立場や党派を超えて取り組まなければ解決困難な課題に取り組みたい」と述べました。
経済界や労働界、学識経験者らおよそ80人が参加し、「統治機構」や「財政・社会保障」「国土構想」の3つのテーマの専門部会を設けて議論することにしています。
与野党の国会議員や知事、大学生とも意見を交換し政策提言をしていくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く