- 「光栄に思う」最年少“五冠” 藤井聡太竜王が会見(2022年2月12日)
- サハリンの天然ガス事業撤退は「逆にロシアを利する」エネルギー白書“権益維持”を明記|TBS NEWS DIG
- 何しようかな?全身のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】#Shorts
- マスク拒否おじさん「強制圧力は下がってきた」高まる脱マスク論争…最終的に決めるのは『専門家?政治家?』(2022年5月13日)
- 【ライブ】ウクライナで戦う父を思う子どもたち…遠い地での避難生活ーーウクライナ侵攻 最新情報ほか注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 広い範囲で雨予想 日差し少なく12日より大幅に気温低下か 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月13日 天気予報】|TBS NEWS DIG
「令和臨調」発足 積年の課題に取り組み政策提言(2022年3月1日)
経済界と労働界学識経験者からなる「令和臨調」が発足することになりました。統治や財政・社会保障など課題について議論し、政策を提言することにしています。
「令和臨調」共同代表で日本生産性本部の茂木友三郎会長は「平成の時代から先送りされてきた積年の構造改革に取り組む。特に与野党が立場や党派を超えて取り組まなければ解決困難な課題に取り組みたい」と述べました。
経済界や労働界、学識経験者らおよそ80人が参加し、「統治機構」や「財政・社会保障」「国土構想」の3つのテーマの専門部会を設けて議論することにしています。
与野党の国会議員や知事、大学生とも意見を交換し政策提言をしていくということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く