- 大阪・道頓堀の飲食店で火事 従業員がコンロに火をかけたまま接客で離れる 現場は一時騒然
- 男らは人気の少ない待ち合わせ場所を指定 大阪寝屋川専門学校生強盗殺人事件
- 「火をつけた」アパート火災で女性の遺体 夫を逮捕(2023年2月23日)
- 「ジャニーズという痕跡をなくす」ジャニーズ事務所「SMILE-UP.」に社名変更 元Jr.は「子どもたちを守っていくんだという姿勢を見せてもらいたい」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【ラーメンライブ】「ラーメン多めに」 ラーメン万歳!肉がすごい!こだわりの一杯 /“お値段据え置きの店”は今… など “every.グルメ”シリーズ一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【若一調査隊】滋賀県大津市にある瀬田の唐橋にまつわる伝説&建部大社に伝わる2つの重要文化財を歴史散策 「急がば回れ」の語源!?「ムカデ退治伝説」の舞台!?
国連が気候変動で報告書 悪影響は最大36億人に(2022年3月1日)
気候変動の悪影響を受けやすい状況で生活している人が最大36億人に上るなどとする国連の報告書が発表されました。
IPCC=国連の「気候変動に関する政府間パネル」は気候変動が生態系や経済に及ぼす影響などについて、最新の報告書を公表しました。
報告書には「人間が引き起こしている気候変動が自然や人間に対し、広範囲に悪影響や損害を与えている」と明記されました。
そのうえで、気候変動の悪影響を受けやすい状況で生活する人が地球の人口のおよそ半数にあたる33億人から36億人に上るとの試算も初めて明らかにされました。
また、アジアでの暑さや洪水などは人間が引き起こした気候変動に起因する可能性が高いとも分析されています。
さらに、この先10年間の社会の選択や行動が将来の対策の方向性を大きく左右するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く