- 3年ぶりGWの『姫路城・天守閣』観光客で賑わう…一方で平日出勤を嘆く人も(2022年5月6日)
- 【ロシアの疑問】「プーチン大統領が交代しても解決しない」…専門家が指摘する”プーチンリスク” 街で聞いた素朴な疑問にお答えします(2022年3月28日)
- 環状2号線がようやく全線開通へ 渋滞緩和や物流強化に期待(2022年12月18日)
- 【はたちの集い】「どけ!おら」軽トラで歩道暴走(2023年1月11日)
- 【動物ライブ】首をかしげるペンギンのポーズは…/ カピバラ温泉 / 芸達者なラッコ「キラちゃん」/ 天ぷらそばの横にネコ/ など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【逆境乗り越えグルメまとめ】“もう一度ここでお店を…” 名物「キラキラ丼」 / 一度は消えた”初代のトンカツ”…3代目が復活 / 父の味を受け継ぐ親子鷹グルメ など(日テレNEWS LIVE)
【解説】長期化する侵攻・・・核戦争の可能性は テレビ朝日元モスクワ支局長・武隈喜一【ABEMA NEWS】(2022年3月18日)
◆ABEMAで話題の記者解説を無料視聴▷https://abe.ma/3hbRaxx
ウクライナ侵攻開始から3週間が経ちました。
戦闘は長期化し、ロシアが「市民は攻撃しない」とする
一方で民間人の犠牲、国外への避難者は増え続けています。
現状と今後の展開について
テレビ朝日・元モスクワ支局長の武隈喜一さんの解説です。
Q:なぜロシアは民間施設や市民を攻撃するのか
Q:双方の停戦交渉は進展しているのか
Q:ロシアが作戦に要する資源を使い果たしたとの指摘をどう見るべきか
Q:ロシア側の遅れはウクライナ側の抗戦にどう影響する?
Q:プーチン大統領は国際社会からの厳しい批判をどう見ている
Q:ロシア国内の世論に変化はあるのか
Q:長期化する中でロシアが「核」による威嚇を強めるという指摘がある
Q:仮に「核」使われた場合に国際社会の対応は、日本の立場は
Q:「ロシア安全保障会議」では何が話し合われるのか
Q:中国に「中立な仲裁者」を任せられるのか
◆ABEMA NEWSは24時間放送中!視聴する▷https://abe.ma/38Lkkin
[テレ朝news] https://ift.tt/cNxBugj
#ウクライナ#記者解説#ABEMAnews/a>
コメントを書く