新春祝う 茶道三千家の一つ裏千家で初釜式 京都
茶道三千家の一つ、裏千家で7日、今年初めての茶をたてる「初釜式」が行われました。
7日午前、京都市上京区にある裏千家「今日庵(こんにちあん)」では、今年初めての茶会が開かれました。
会場の茶室には、柳の枝を輪にして長く垂らした「結(むすび)柳」が飾られ、千宗室16代家元が練り上げた濃茶が出席者に振る舞われます。
新型コロナウイルスの影響で、一つの茶碗(わん)を順番に回し飲みする形式でなく、一人一碗ずつの「各服点(だて)」で行われました。
初釜式は12日まで行われ、約2000人の関係者が訪れるということです。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/MgQPfqr
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/2TOqLXy
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/b5Wwnku
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/OeopaH3
Instagram https://ift.tt/SzfeRAU
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/omlxXOw
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/0NwTceC
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/Y8EpVAe
コメントを書く