- 【31年前の“タイムカプセル”】返還呼びかけも…1400人分“持ち主不明”
- 藤井聡太六冠「子どもの頃から憧れ」七冠かけ名人戦(2023年4月4日)
- 上皇ご夫妻 4年ぶりの旅行で京都に到着 市民の歓迎に手を振り応える|TBS NEWS DIG
- 川で遊泳中の大阪市内に住む20代男性が流され行方不明 和歌山・白浜町 バーベキューに訪れ遊泳中に
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(10月5日)
- 【洋食まとめ】肉とうま味とソースのコクが広がる「マウンテンバーグ」/日本一古い洋食店のふわとろオムライス/人情家族の玉ねぎたっぷり絶品ポークソテーなど――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
冬の“羽毛ふとん”「毛布」を上にする? 下にする?【スーパーJチャンネル】(2024年1月26日)
この季節、暖かく眠りたいですよね。そこで皆さんは羽毛布団と毛布、どういう順番で掛けて寝ていますか。羽毛布団の下に毛布、それとも羽毛布団の上に毛布。
羽毛布団が上派の人
「毛布を先に羽毛布団が後。羽毛布団がまだ出てない頃から毛布をして普通の布団だったから、その習性が残ってる」
毛布が上派の人
「毛布を上に、布団の上に掛けてます。猫に羽毛布団一回、破かれたので、カバー替わり」
実は羽毛布団と毛布、掛ける順番で保温性に違いが出るんです。そこで、寝具大手の昭和西川に保温性が高いのは羽毛布団と毛布のどちらが上の敷き方かを聞きました。どちらでしょう。
昭和西川 マーケティング部 塚元舞さん
「体の上に羽毛布団を掛けて、その上に薄手の毛布など」
昭和西川のおすすめは、羽毛布団の上に毛布を掛けるスタイル。その理由は。
昭和西川 マーケティング部 塚元舞さん
「羽毛自体にたくさんの空気を抱えており、この空気の層の中に体温を閉じ込める性質があり、この性質によって優れた保温効果を発揮するので、羽毛は体に直接当てた方が暖かく感じると思います。その上に毛布を敷くとふたになって、より体温を逃しづらくすることができる」
羽毛布団の上に毛布を敷くと羽毛布団が閉じ込めた体温が逃げにくくなるため、保温性が高いのです。
さらにこんな方法も。
昭和西川 マーケティング部 塚元舞さん
「敷き布団の上に毛布、その上に体。さらにその上に羽毛布団。暖かい毛布によって下からの冷気を遮断。寒さを感じにくい構造になっている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く