- 【告白】DJ SODAさん性被害問題「握手会をやっていただろと…」柴田阿弥が“セクハラ被害”を訴え|アベヒル
- 知床半島で男性とみられる遺体発見 観光船沈没事故と関連か|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ ロシア 第二次大戦以来の「動員令」/「プーチンのために死ぬつもりはない」/ プーチン大統領は「核兵器」も示唆 など (日テレNEWS LIVE)
- 切断遺体遺棄 強盗殺人容疑で28歳の男再逮捕 「黙秘する理由も黙秘します」
- 愛媛・大洲市の山火事 県が自衛隊に災害派遣を要請(2023年11月1日)
- 【Nドキュまとめ】7男3女の大家族/ウクライナ戦禍の子ども/年収100万円の頑固親父 懸命に生きる人々のドキュメンタリー
【注目】ふるさと納税で“生活防衛”!? 終わりの見えない“値上げ”に対抗か(2022年12月6日)
今年の「ふるさと納税」は食用油など日用品が人気に。「生活防衛」が始まっています。
総務省が6日に発表した10月の家計調査。消費支出は29万8006円で前年と同じ月より1.2%増えました。プラスとなるのは5カ月連続です。
一方、サラリーマン世帯の実収入は56万8282円。名目では「3カ月連続プラス」ながら実質は「0.9%減、2カ月ぶりのマイナス」です。
岸田総理大臣は物価対応などを盛り込んだ総合経済対策の裏付けとなる補正予算の迅速な実行を指示しました。
岸田総理:「電気、ガス料金の負担緩和策については負担軽減を直ちに実感して頂けるよう、1月の使用分から値引きを開始します」
物価高騰が続くなか、うまく活用すれば家計の助けになると注目されるのが「ふるさと納税」。
国内最大のふるさと納税サイトを運営する企業によりますと、物価高による節税や節約志向の高まりを受け、今年度は野菜などの返礼品を求める寄付も増え利用者数や金額が過去最高となる見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く