- 【速報】北海道浦河町などで震度4 津波の心配なし
- 【ニュースライブ4/9(火)】6歳男児暴行死体遺棄 母親ら4人を起訴/奈良教育大付属小でいじめ学校は対応せず/ミスした部員を丸刈り ほか【随時更新】
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:日本人の義勇兵が死亡 /ロシア“撤退完了”のヘルソン市にウクライナ軍入る/ ウクライナ全土で大規模計画停電 など(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】ブラジル前大統領の支持者が大統領府など占拠 治安部隊が制圧か 現地報道(2023年1月9日)
- “異様に丁寧な詐欺”「介護保険料を返金したい」リアルな犯行電話を公開(2023年12月5日)
- ポーランド ロシア製品を撤去 ウォッカから日用品まで(2022年3月5日)
【注目】ふるさと納税で“生活防衛”!? 終わりの見えない“値上げ”に対抗か(2022年12月6日)
今年の「ふるさと納税」は食用油など日用品が人気に。「生活防衛」が始まっています。
総務省が6日に発表した10月の家計調査。消費支出は29万8006円で前年と同じ月より1.2%増えました。プラスとなるのは5カ月連続です。
一方、サラリーマン世帯の実収入は56万8282円。名目では「3カ月連続プラス」ながら実質は「0.9%減、2カ月ぶりのマイナス」です。
岸田総理大臣は物価対応などを盛り込んだ総合経済対策の裏付けとなる補正予算の迅速な実行を指示しました。
岸田総理:「電気、ガス料金の負担緩和策については負担軽減を直ちに実感して頂けるよう、1月の使用分から値引きを開始します」
物価高騰が続くなか、うまく活用すれば家計の助けになると注目されるのが「ふるさと納税」。
国内最大のふるさと納税サイトを運営する企業によりますと、物価高による節税や節約志向の高まりを受け、今年度は野菜などの返礼品を求める寄付も増え利用者数や金額が過去最高となる見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く