- 兵庫県知事 阪神・淡路大震災の「災害援護資金」について国が返済の免除を拒んだことを明らかに
- 【ねこ駅長】「らぶ」のお別れ会営まれる 会津鉄道の芦ノ牧温泉駅
- 「高齢の親を守るために」住民たちの軍事訓練・・・ウクライナ国境の今(2022年1月19日)
- 【書類送検】サッカー漫画 “ネタバレサイト”掲載 元運営者ら2人
- 【乗り物まとめ】ヨコハマの地下で進む大プロジェクト 潜入/車内清掃の“プロ集団” /飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/「立ち入り禁止のその先」 (日テレNEWS LIVE)
- 【ヨコスカ解説】8日に中露首脳会談 戦勝80年軍事パレードに中国習近平国家主席が主賓 「記念日」で覇権争い 中国が“歴史”でアメリカをけん制 ロシアが求める“見返り”は?
「お返しが少しでもできれば」東日本大震災の被災地 岩手から炊き出し(2024年1月13日)
東日本大震災時に支援を受けた恩返しのため岩手県を出発したボランティア団体が能登半島地震の被災地・石川県穴水町で炊き出しを行いました。
穴水町の避難所を訪れたのは、東日本大震災からの復興支援活動などを行う「SAVEIWATE」のメンバー6人です。
13日は避難所でカレーや味噌汁など220食を振る舞い、避難した人たちは久しぶりの温かい食事に笑顔を見せていました。
避難している人
「たっぷりのカレーは久しぶりなのでとっても美味しかった。もう胸がいっぱいで…」
SAVEIWATE 寺井良夫理事長
「東日本大震災の時に全国の皆さんから応援をしていただきました。そのお返しが少しでもできれば」
SAVEIWATEは、16日までの5日間で、1500食分の炊き出しを予定しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く