- 韓国・尹大統領 日韓の歴史問題「しっかり解決できる」 関係改善に意欲|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 追い込まれるプーチン大統領 本音は「停戦したい」?/バイデン氏 ロシアの核兵器使用の可能性を懸念 など(日テレNEWSLIVE)
- 2021年注目ニュースのウラ側 【維新大躍進】衆院選で大阪小選挙区全勝の「日本維新の会」その要因と他党の敗因
- 防災の日!防災食・アルファ化米とは【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
- ポーランド 野党連合が政権奪取か ウクライナ支援の行方を左右(2023年10月16日)
- トランプ氏が拘置所に出頭 米大統領経験者で初 被告人写真を撮影(2023年8月25日)
東証 年内最後の取引 株価は“年末としては34年ぶり”高値視野(2023年12月29日)
東京株式市場は29日が年内最後の取引です。東証から報告です。
(経済部・吉田貴司記者報告)
午前の取引は28日より69円値下がりしたものの、1年の終わりとしては、34年ぶりの高値での取引終了が見込まれています。
今年の日経平均は5月に3万円台を回復し、7月には今年最高値の3万3753円まで上昇しました。
1年で見ると3割近く上げたことになります。
東証が呼び掛けた経営効率の改善や底堅いアメリカ経済が株価を支えたほか、円安の影響で自動車など輸出関連株が値上がりしました。
女性
「(Q.今年の株価について)景気上がってても値上げとか結構あったから、(生活は)あまり変わらないなって感じ」
男性
「(Q.今年の株価について)自分たちの生活にどう影響するかというと大きく影響しないですよね」
街からは実感がないとの声が聞こえてきますが、市場では、来年の株価は一段と上昇し4万円を突破するとの見方があります。
ただ、日銀の政策変更も予想され、不透明感も依然としてあります。
焦点となる賃上げで一人ひとりが恩恵を感じられるような“デフレ脱却”が達成できるかどうか、来年は日本経済にとって正念場の1年となりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く