- 緊張続くウクライナ 世界の批判を浴びる“プーチン氏の本音”とは・・・専門家に聞く(2022年2月21日)
- トランプ関税,日本も「除外ならず」/フランス“核の傘”欧州全体に拡大か/次なる手は「ロシアが嫌がるカード」?/他【タカオカ解説/ヨコスカ解説】【厳選!3月10日~14日のニュース解説】
- ドラレコが捉えた瞬間!「無言で唖然とした」“みずたまり”であわや事故 トラックはノーブレーキで分離帯に激突 一体なぜ?| TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】ゼレンスキー大統領の国会演説 「前向きに対応を」
- 駄菓子屋?ビーチ? 思わず出社したくなるオフィス(2022年9月20日)
- 日経平均株価 一時3万3500円超えバブル崩壊後の最高値を連日更新(2023年6月14日)
家計の金融資産残高が2121兆円 4期連続で過去最高を更新(2023年12月20日)
日本の家計に占める金融資産の残高が、今年9月末の時点で2121兆円となり過去最高を更新しました。
日本銀行が3カ月に1度公表する「資金循環統計」によりますと、9月末時点の家計における株式や保険などの金融資産の残高は前の年よりも5.0%多い2121兆2293億円となり、4期連続で過去最高を更新しました。
最も多かったのは現金・預金の1113兆円で、続いて保険や年金などの539兆円でした。
株価の上昇により株式が30.4%、投資信託が17.4%増えたことなどが残高の増加に影響しました。
また、日銀が保有する国債の割合は53.86%となり、2期ぶりに過去最大を更新しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く