- 「令和の虎」の林社長やトモハッピーら16人をポーカー賭博で書類送検|TBS NEWS DIG
- 台風14号・九州上陸か 気象庁職員「働き始めてから見たことがない…」最大級の警戒呼びかけ 鹿児島には「特別警報」|TBS NEWS DIG
- “撮り鉄”が線路スレスレを…寝台列車「カシオペア」緊急停止 専門家「刑事責任も」(2023年6月6日) #shorts
- 【昼ニュースライブ】プーチン大統領、訓練を視察/知床観光船事故、3日間の集中捜索/英トラス首相、1か月半で辞意表明 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 英ジョンソン首相「辞任」へ まもなく声明発表…官邸前にメディア殺到(2022年7月7日)
- 【落雷に注意】発生する前兆は?落ちやすい場所は? スマホなどで落雷情報の活用を 気象予報士が解説
今年の漢字「税」でしたが…企業が選ぶ漢字は「変・耐・忍」小中高生は「楽」…コロナが少し収まって色んな行事ができたから【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
2023年、今年の漢字が「税」になりました。生活に直結する増税・減税の動向が注目されたということです。
過去を振り返りますと、
2022年「戦」
2021年「金」
2020年「密」
2019年「令」
2018年は「災」でした。
齋藤慎太郎キャスター:
ちなみに、実は12月12日は、「良い字、一字(1・2・1・2)」で「漢字の日」なんです。
ホラン千秋キャスター:
消費税が増税される年に「税」はあってもおかしくないなと思うんですけど、そういうのもなく「税」になったのは結構珍しいのかな。
松田丈志 元競泳日本代表:
僕もそう思ったんですが、インボイスを登録するのに結構大変だったという話もありましたし、税のイメージが強かったのかなと感じましたね。
齋藤キャスター:
実は、ターゲットを絞った形で今年の漢字というのも発表されているんです。
まずは、医師が選ぶ今年の漢字です。(MedPeer調べ)
1位「戦」、やはり戦争など世界情勢を表しているそうです。
2位「復」、新型コロナの5類移行で経済活動が復興、面会などが復活する病院が増えてきたということ。
3位「変」、コロナに対する体制の変化ということだそうです。
続いて、企業が選ぶ今年の漢字です。(帝国データバンク調べ)
1位「変」、生活や働き方改革、さらに人手不足、物価上昇など、世の中が急激に変化しているということです。
2位「耐」3位「忍」、原材料価格の高騰などが継続することに対して、「耐え忍ぶ年」ということだそうです。
少し苦労している厳しい年を表している一方で、小中高生が選ぶ今年の漢字はこちらでした。
1位「楽」、「コロナが少し収まって色んな行事が出来て楽しかった」「マスク生活が減って楽になった」ということです。
2位「推」、推し活の「推」です。あとは「推しの子」というアニメもかなり流行ったこともありました。
3位「恋」、皆さん恋されているんでしょうね。
そして、ランク外ではこんなものも入っています。
「放」、新型コロナやマスクなどからの解放。
「夢」、大谷翔平選手の活躍など夢のような出来事があったからだそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/9NC4kT3
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/RBVW5bi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/diE0CRt
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く