- 中川翔子 電撃婚 “しょこたんロス”広がる(2023年4月28日)
- 【万博】アルプスの少女ハイジがお出迎え スイスのナショナルデー 23日はトルコ、24日デンマーク
- 【3.11を忘れない 88】どうする、大槌~東日本大震災から11年…津波に飲まれた役場庁舎跡地の行方 伝承か慰霊か【テレメンタリー2022】【IAT岩手朝日テレビ】
- 北朝鮮「鉄道機動ミサイル連隊の射撃訓練」実施 去年9月以来の鉄道車両からの発射か
- 独自入店拒否されバカにされたと思い刺した逃走中の刃物男の様子捉えた防犯カメラ映像入手練馬フィリピン人女性刺傷事件 | TBS NEWS DIG #shorts
- G7広島サミット最終日 ゼレンスキー大統領参加で首脳会談 午後には平和公園で献花し記者会見|TBS NEWS DIG
所得減税や防衛増税めぐり 与野党の本格論戦スタート(2023年10月27日)
国会では27日から衆議院の予算委員会が始まり、岸田総理大臣が打ち出した所得減税などを巡り与野党の論戦が行われます。
(政治部・小池直子記者報告)
岸田総理は、今回の新たな所得税減税についてデフレ脱却のために必要な手段だと強調しました。
自民党 萩生田政調会長:「なぜ減税に踏み切るのか。なぜ給付ではだめなのか。どうして所得税なのか。財政が心配だという人たちにどのように説明をするのか」
岸田総理大臣:「今、物価高のなかで頑張っていただくために、(税収増を)分かりやすく所得税、住民税という形でお返しする。(所得税・住民税を)支払っておられない方、より厳しい状況のなかで苦しんでおられる方に対しては、給付という形で支援をさせていただく」
岸田総理は「賃上げのスピードが物価高騰に追い付いていない、不退転の決意で取り組む」として減税措置に理解を求めました。
一方で、防衛増税を巡り、萩生田氏は「来年の増税はない」としたうえで、その財源を確保するためのNTT株売却についても取り上げました。
岸田総理は「自民党の提言を踏まえ検討を加速させたい」と前向きな姿勢を強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く