- 【知床半島沖観光船事故】26日は行方不明者発見に至らず
- 高級自動車ベントレーとタクシーが交差点で正面衝突!いったい何が?|TBS NEWS DIG
- ロシア軍事作戦“縮小”表明後も攻撃継続か チェルニヒウ州知事「民間施設に攻撃」
- 本物のバラのように出来が良いと好評! 卒業式や入学式に向け「コサージュ作り」/京都・福知山市
- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に /「パイの実」の製造工程/郵便局の驚きのスピード術//東京ドーム秘密エリアなどーー社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【独自】『プレゼントもらう代わりに体を触られた』男児への強制性交罪で33歳男を起訴(2022年6月2日)
特定外来生物をにおいで “ヒアリ探知犬”調査を公開(2023年10月22日)
強い毒を持つ特定外来生物のヒアリを巡り、環境省はにおいで見つける探知犬による調査を22日午前、初めて公開しました。
冷凍されたヒアリの実物が入った容器を探知犬が次々に見つけていきます。
探知犬は嗅覚や集中力が高いとされるビーグルで、ヒアリが数多く生息している台湾からやってきました。
ヒアリは強い毒を持ち人を刺すことがあるため、特定外来生物に指定され2017年以降、国内で110件が発見されています。
環境省は「水際で定着を食い止めている」としたうえで、22日の調査結果を分析し探知犬の導入を見極める方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く