- “駅ピアノ”は騒音なのか マナー違反が相次ぎ、苦情殺到 設置からわずか半年で撤去の自治体も… ピアノの音色で始まる交流を守るには?【news23】 | TBS NEWS DIG
- ハマスが新たに人質2人を解放 残る200人超巡り“水面下交渉”(2023年10月24日)
- 【防犯カメラ】車が急発進、警察官をボンネットに乗せて約200メートル走行 運転していた男らが逃走
- りんご食べ“O157”2人が重症 切る過程で汚染か(2023年11月30日)
- 【独自解説】インドを巻き込め!「クアッド首脳会合」 の舞台裏 日米豪の思惑は?インドの対応は?
- 『大阪マラソン』市民ランナーの参加は中止の方向で検討…新型コロナの感染拡大が影響(2022年2月15日)
全銀協会長 システム障害に「50年トラブルなく過信があったのでは」(2023年10月19日)
銀行振り込みなど約500万件に影響が及んだシステム障害について、銀行界のトップが同様のトラブルが50年間なかったことで「過信があったのではないか」と述べました。
全国銀行協会 加藤勝彦会長:「50年間トラブルがなかったということで、ここに過信があったのではないか」
障害を引き起こした全銀ネットを傘下に持つ全銀協の加藤会長はシステム障害について謝罪したうえで、自身が頭取を務めるみずほ銀行も過去に大規模なシステム障害を経験していることから、みずほ銀行でシステムを担当する人材を提供して復旧を支援したことを明らかにしました。
利用者や各金融機関への補償はまだ具体的な内容が決まっていませんが、こちらについても過去のみずほ銀行の経験を提供したいと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く