- 「過度な変更に対しては適切な対応をとっていく」岸田総理、円安進行にこれまでと変わらぬ対応を強調 |TBS NEWS DIG
- 「スパイ罪」刑期満了 中国で服役の日本人2人帰国(2023年1月22日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露がアメリカ関与を主張 米側「単なるうそだ」/ゼレンスキー大統領、国際刑事裁判所を訪問 など(日テレNEWS LIVE)
- 「子育て支援拡充」めぐり論戦 今後の焦点は「児童手当」 国会の代表質問最終日|TBS NEWS DIG
- 「俺の遺志をお前が継いでくれ」”治安維持法”戦時中の弾圧で絵を描いただけで逮捕 獄中で励ましあった亡き友の思い引継ぐ101歳の訴え 【DIGドキュメント×HBC】
- 日本への団体旅行を中国政府が解禁 約3年半ぶり 旅行・予約の受付が10日から可能に|TBS NEWS DIG
ガザ北部の退避期限迫る 戦闘続き住民退避進まず(2023年10月14日)
イスラエル軍がガザ北部の住民に対して24時間以内に南部へ退避するよう通告してまもなくその期限になります。ガザでは双方の攻撃が続いていて、市民の退避は進んでいません。
ガザ地区では、13日もハマスによるロケット弾がイスラエルに向けて次々と発射されました。
これに対し、イスラエル軍もロケット弾の発射地点に向けてミサイル攻撃を行いました。
イスラエル軍はガザ北部の住民に24時間以内に南部へ退避するよう通告していますが、関係者は110万人ともされるパレスチナ人の退避は現実的でないと述べています。
イスラエル軍はガザとの境界線に戦車を集結させています。
ロイター通信によりますと、イスラエル軍の情報として、一部の歩兵部隊と戦車部隊が人質救出のためにガザ地区を急襲したと報じました。
一方、イスラエルと国境を接するレバノンの南部でもイスラエル軍が砲撃を行い、ロイター通信の記者らが死亡しました。
国境付近でもイスラエル軍とレバノンの民兵組織「ヒズボラ」との戦闘が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く