- 「中国はロシア非難してない」林大臣“名指し”批判(2022年4月8日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア第2の都市サンクトペテルブルクで爆発 / ウクライナ・ブチャ解放から1年/ プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 変わる婚活の形 マッチングアプリが少子化対策に?活用に乗り出す自治体も|TBS NEWS DIG
- 【24時間テレビ】震度6強の福島県と宮城県に500万円の義援金
- 「言うこと聞かず、カッとなった」中学校の教諭が生徒に暴行…別の教諭が目撃も止めず(2022年7月7日)
- 【キリンもぬるめのお湯がいい】寒い冬に水を飲まないキリンが…カバ用のお湯ならゴクゴク飲むと飼育員が気付いた!(2023年1月11日)
中国の嫌がらせに総理「遺憾」 処理水放出めぐり(2023年8月29日)
原発処理水の海への放出を巡り中国から嫌がらせの電話が相次いでいることなどについて、岸田総理大臣は「遺憾だと言わざるを得ない」と述べました。
岸田総理大臣:「多数の迷惑電話や日本大使館、日本人学校への投石などが行われています。これは遺憾なことであると言わざるを得ない」
岸田総理は「在留邦人の安全確保に万全を期す」と述べ、中国政府には「国民に冷静で責任ある行動を呼び掛けるべきだと申し入れている」と強調しました。
日本政府は、中国の日本産水産物の輸入停止措置に対し、週内に水産業者などへの支援策をまとめる方針です。
中国向けの輸出が多いホタテなどを念頭に、新たな販路の開拓や国内での需要喚起策を盛り込む考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く