- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースをたっぷり: 月に1度の“特売イベント”が人気 築地で最終土曜日は「千円市」/アメリカで“朝向け”カップヌードル など(日テレNEWS LIVE)
- 【イブスキ解説】岸田首相がニューヨーク証券取引所で講演 海外マネー獲得のために何を発信する?
- 【万博】雨でも人気のアメリカ館とフランス館※待ち時間は6/10取材時のもの#shorts #読売テレビニュース #大阪関西万博 #万博
- アパートに女性の変死体 首に数カ所の傷 三重・鈴鹿市(2023年5月4日)
- 【震災から11年】再生目指す福島の漁業に新たな懸念 迫る処理水“海洋放出” 翻弄され続ける漁業者の思いとは
- 米軍約2000人 本土基地から東欧へ出発(2022年2月4日)
警察庁に「サイバー警察局」 複雑化する攻撃に対応(2022年4月1日)
深刻化するサイバー攻撃などに対応するため、警察庁が自ら捜査する特捜隊もある「サイバー警察局」が1日に発足しました。
「サイバー警察局」はこれまで複数の部署が対応していたサイバー関連の事案を一括して担当します。
サイバー攻撃は海外からのものが多く、都道府県単位の捜査では難しいため、重大なサイバー事件を自ら捜査するおよそ200人体制の「特別捜査隊」も発足しました。
海外では複雑化するサイバー攻撃に対して、各国が連携して捜査していますが、日本もそうした共同捜査への参加を目指します。
また、産業スパイに対する捜査指導などを担う「経済安全保障室」も新設されました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く