- 【LIVE】昼のニュース ウクライナ・最新情報など | TBS NEWS DIG(9月8日)
- 岸田総理、花粉症は「もはや我が国の社会問題」“花粉症対策”なぜ進まなかった?背景に“縦割りの壁”【解説】|TBS NEWS DIG
- 右目のタトゥーが決め手 70代女性から約300万円を宅配便で送らせる 詐欺の疑いで男(27)逮捕
- 「よしなにポンチ絵をガッチャンコ」「えいやで提出」“おっさんビジネス用語”いくつ知ってる?|TBS NEWS DIG
- 北朝鮮がICBM級弾道ミサイル1発発射、日本のEEZ内に落下|TBS NEWS DIG
- 「食費高く1日1食に」「留学あきらめた」学生生活にも打撃…消費者物価約31年ぶり3%上昇、止まらぬ円安一時151円台|TBS NEWS DIG
【SDGs】ホタテの貝殻を再利用 頭と環境を守る(2023/8/19)
ホタテの貝殻を原料にヘルメットを作っている南原徹也さん。
ホタテを加工する際に出る貝殻は、年間20t以上が廃棄され、再利用を目的とした輸出が途絶えたことで、保管場所の確保が地域の社会課題となっていました。
そこでホタテの貝殻の主成分に着目。粉末状にした貝殻を材料にして、環境に配慮したヘルメットを作りました。
「資源を回収する」という言葉が当たり前に使われる社会になってほしいと語る南原さんが思い描く未来とは?
Mr. Tetsuya Nambara makes helmets by turning scallop shells into raw materials. Every year more than 20 tons of shells are discarded in the production of scallops. As exports for reuse ceased, securing storage space became a social issue in the region. That’s when the main ingredient of scallop shells caught his attention. By crushing the shells into a powder, he used them as an environmentally friendly material for the helmets he made. Mr. Nambara hopes that society will eventually use the phrase, ”collecting resources” instead of “throwing out the garbage”. What kind of future does he envision?
(2023年8月19日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/CEuf6cs
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #ホタテ, #ヘルメット, #しあわせのたね。/a>
コメントを書く