- 「丁寧に説明していく」LGBT差別発言めぐり岸田総理応じるも…予算委での説明拒否で野党退席 審議に遅れ生じる|TBS NEWS DIG
- 美咲さんの母親「率直な感想はほっとした」 山梨・道志村の人骨から個人を特定するDNA型検出されず|TBS NEWS DIG
- 最新情報 ロシア・ウクライナ 停戦交渉の行方は?
- 10年ぶりの「史上最高の映画100」発表 日本からは小津安二郎監督の「東京物語」がトップ10入り|TBS NEWS DIG
- 【ノーカット】蓮舫氏(立憲)が東京で当選「野党第一党に甘んじることなく存在感を」(2022年7月10日)
- 天皇陛下がイギリス最高裁判所長官と面会 司法分野の両国間の交流について直接英語で会話も|TBS NEWS DIG
【SDGs】ホタテの貝殻を再利用 頭と環境を守る(2023/8/19)
ホタテの貝殻を原料にヘルメットを作っている南原徹也さん。
ホタテを加工する際に出る貝殻は、年間20t以上が廃棄され、再利用を目的とした輸出が途絶えたことで、保管場所の確保が地域の社会課題となっていました。
そこでホタテの貝殻の主成分に着目。粉末状にした貝殻を材料にして、環境に配慮したヘルメットを作りました。
「資源を回収する」という言葉が当たり前に使われる社会になってほしいと語る南原さんが思い描く未来とは?
Mr. Tetsuya Nambara makes helmets by turning scallop shells into raw materials. Every year more than 20 tons of shells are discarded in the production of scallops. As exports for reuse ceased, securing storage space became a social issue in the region. That’s when the main ingredient of scallop shells caught his attention. By crushing the shells into a powder, he used them as an environmentally friendly material for the helmets he made. Mr. Nambara hopes that society will eventually use the phrase, ”collecting resources” instead of “throwing out the garbage”. What kind of future does he envision?
(2023年8月19日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/CEuf6cs
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #ホタテ, #ヘルメット, #しあわせのたね。/a>
コメントを書く