- 航空会社の赤字幅縮小 国内旅行が回復ながら今後は不透明(2022年2月2日)
- アヒルの“太鼓達人”? 歌いながら脚で高速連打!(2022年3月14日)
- 日経平均 一時600円超安 世界的な景気悪化の懸念 円相場は一時144円台|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』米独戦車供与で 戦闘新局面へ… / ドイツが“世界最強”主力戦車を供与へ / ロシア側「他の戦車と同様に燃え尽きるだろう」とけん制 など(日テレNEWS LIVE)
- バイデン大統領 電気自動車転換へ投資強化アピール(2022年9月15日)
- 必死のお願い? 赤ちゃんあやしたい!2匹のポメラニアンにメロメロ(2022年10月12日)
相次ぐ特殊詐欺…高齢者の“ATM制限”政府が検討 1年以上取引なし=使用不可?(2023年7月27日)
全国で相次ぐ、特殊詐欺の被害の防止のため、高齢者のATM利用を制限する案が検討されていることが、分かりました。65歳以上で、1年以上取引がない人は、ATMを使えなくなることなどが想定されています。
増え続ける特殊詐欺。高齢者が被害に遭ったケースは、その8割を超えています。街の人は、どう受け止めているのでしょうか。
29歳:「生活で不便なところが出てしまうかなとは思いますけど、詐欺でお金をなくすことを考えれば、うーん…とは思いますけど。難しいですね」
76歳:「みんなそれぞれに(高齢でも)活躍してるわけですから、年齢でそうやって(制限を)やるのは、どうかなと思いますね」
61歳:「どうしても必要だから自分のお金をおろしに行くのに、それじゃ不便じゃないですか。私ももうすぐ65ですから、困ります」
71歳:「65歳以上=高齢者という発想が世の中あるわけですから、ある程度、仕方ないのかなと」
政府に先駆けて、利用制限を始めたところも。りそな銀行では、70歳以上で3年間、ATMの利用がないことを条件に、出入金の限度額を引き下げました。詐欺対策につながっているといいます。
りそな銀行芝支店 営業第三部長・中静文恵さん:「制限のかかってない預金だと、残高があるお客様は、全額を振り込んでしまう危険があった。お客様には、自分の預金が守られるということで、安心していただき、ご理解をいただきました」
利用客は…。
61歳:「ありだと思います。一定条件下でなら。(使用制限が)年齢とかはふに落ちない。若くてもだまされる人はだまされる。他の条件とか、もうちょっとひと工夫欲しい」
27歳:「自分の母親も高齢になってきて、制限設けたうえで、オレオレ詐欺とかもあるし、防止になるならば良いと思う」
検討が始まった“ATMの利用制限”。結論が出るまで、もう少し時間がかかりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く