- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシアが“超音速対艦ミサイル”発射なぜ? 日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」 / プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- 「派兵命令」ロシア軍は今どこに?制裁は想定内?(2022年2月23日)
- 【民間ロケット「カイロス」🚀解説まとめ】発射直後に爆発/過疎の町から初の人工衛星軌道投入/打ち上げ再挑戦!/託された“国防” など【ウェークアップ】【イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- トンガ在住日本人 コロナ拡大も支援停滞も「両方苦しい」
- 【防災教育】東日本大震災の被災地や大地震想定地の教員らが報告会(2023年2月11日)
- ALS嘱託殺人 元医師の男に懲役6年求刑 患者女性の依頼を受け薬物で殺害した罪 弁護側は無罪主張
航空会社の赤字幅縮小 国内旅行が回復ながら今後は不透明(2022年2月2日)
旅行需要の回復で航空会社の赤字幅が縮小しました。
日本航空の去年4月から12月までの決算は1283億円の赤字となり、前の年に比べて赤字幅が大幅に改善しました。
緊急事態宣言が解除されて以降、国内旅行の需要が回復したことに加え、貨物輸送が好調であることなどが要因です。
全日空も1028億円の赤字でしたが、前の年に比べて赤字幅は大幅に縮小しています。
ただ、日本航空、全日空ともに今後の需要は不透明としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く