- 東京18歳以下に月5000円程度給付へ…少子化対策につながる?専門家「効果はあったとしても限定的」【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】衆院本会議 出入国管理法の改正案採決など(2023/5/9)ANN/テレ朝
- 「揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意」気象庁会見【宮城・福島で震度6強】
- かっぱ寿司元社長に懲役4年と罰金200万円求刑「はま寿司」から営業秘密持ち出した罪 東京地裁|TBS NEWS DIG
- 【女川駅】”最大15m”津波で壊滅状態に…震災から12年 宮城・女川町の今【東日本大震災】|アベモニ
- 【性的マイノリティーめぐり】岸田首相が荒井秘書官を更迭 立憲・泉代表は問題追及へ
北海道蘭越町で蒸気噴出 掘削を行った会社が説明会(2023年7月5日)
北海道蘭越町で地熱発電の調査現場から蒸気が噴き出している問題で、掘削を行った会社が周辺の住民に対して説明会を開きました。
地熱発電の調査を行っている三井石油開発は、硫化水素ガスで体調不良者がいたことを4日まで公表しなかったことを謝罪したということです。
また、噴出物によって川が白く濁っているため、蘭越町が農家に対して取水制限をしていることについて、農家からは「米作りの大切な時期にいつまで行うのか」など不満の声が上がったということです。
参加した米農家:「お米がきちんと作れる状況になってくれる。それをきちんと整理して、解決してもらわなきゃなと思っている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く