- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月29日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「あらゆるシナリオに備える必要」ゼレンスキー大統領が国民に警戒呼びかけ 週末も砲撃で被害|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田総理 北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】北朝鮮 上空通過は「新型ミサイル」/プーチン氏「ウクライナによるテロ行為」クリミア橋爆破/イランで国営テレビがハッキングされる など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【火事】繁華街でトレーラー炎上 運転手「荷台が…」 長崎市
- 東京オートサロン 過去の名車「電動化」が注目(2023年1月14日)
【現地報告】“ダム決壊”ウクライナ南部ヘルソン市 ロシア軍の砲撃で焼かれた農地に洪水…「もう何もかも諦めたくなった」|TBS NEWS DIG
ウクライナのダム決壊による洪水の影響は今、どうなっているのでしょうか。
ヘルソン市内は今も攻撃が非常に激しく、砲撃の恐怖と隣り合わせのなかで住人の方々は洪水被害・再建と向き合っていかなくてはならない、という非常に厳しい環境に直面しています。
そして、このダム決壊の影響は非常に多岐に及んでいます。
一見、川に見えるかと思いますが、ここ一帯は農地だったということがわかると思います。ドニプロ川の支流からは5~600メートル離れていますが、この一帯も洪水が発生し、作物は流されてしまいました。
きょう、農家の皆さんに話を聞きましたが「本来であれば、あと2週間後に小麦の収穫を控えていた」ということです。去年はこの辺り、ロシア軍の攻撃によって農地が焼かれてしまい、今年こそはと思っていた矢先の洪水被害。「次はどんな苦しみが待ち受けているのか。終わりの見えない軍事侵攻の中、もう何もかも諦めたくなってしまいます」という悲痛の声に胸が痛みます。
被災地域ではほかにも、油の流出によって井戸の水が汚染され、飲料水へのアクセスが途絶えているなど深刻な問題も起きていますし、ほかの産業や環境へのダメージも甚大です。
日本は先日、浄水装置などの新たな支援を発表しましたが、今後も軍事侵攻が続くなか、新たに生じる問題への速やかな対応が期待されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/uOlNAin
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/avqtJCS
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/vuWPydz



コメントを書く