- 【絶景】日光 中禅寺湖 湖畔に映る紅葉 上空から眺めるモザイク柄 / Lake Chuzenji in Nikko, Spectaclular view of Autumn leaves
- 【イブスキ解説】154人死亡の転倒事故、思い起こされる21年前の明石市歩道橋事故の教訓と参考にすべき鉄道会社の安全対策
- 【密着】「超過酷」で「本格的すぎる」駅長体験⁉10分で60組応募の大人気職業体験に小学5年生が挑戦!【かんさい情報ネット ten.特集】
- ロシア、極東で大規模軍事演習へ 前回は中国軍参加(2022年7月27日)
- 保津川転覆 船頭を遺体で発見、死者2人に 救命具は膨らんでおらず「信頼されていた船頭だった」
- 過疎村“おせっかい”ビジネスに世界が注目…村の主婦が仕掛けた「暮らし革命」【Jの追跡】(2023年5月13日)
ウクライナ情勢で安保理会合 米国務長官「侵攻しないと表明を」(2022年2月18日)
緊迫するウクライナ情勢を巡って国連の安全保障理事会で会合が開かれ、アメリカのブリンケン国務長官はロシアに対し、ウクライナに侵攻しないと表明するよう迫りました。
アメリカ、ブリンケン国務長官:「きょう、ロシアは条件を付けずにあいまいにすることなく、ぶれずに、ウクライナに侵攻しないと表明できるはずだ。明言して下さい」
17日の安保理会合でブリンケン国務長官は、ロシアのウクライナ侵攻は「平和と安全保障に最も差し迫った脅威だ」と強調し、「数百万人の命が危険にさらされている」と訴えました。
ロシアが様々な方法で攻撃の口実づくりを計画しているとも指摘しました。
一方、ロシアの外務次官は「根拠のない非難はやめるべきだ」と反発しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く