- 【ライブ】『プーチン大統領の動きで見るウクライナ侵攻』/ プーチン大統領の狙いは / 軍“虚偽情報”で最長禁錮15年 / 人々の選択に議論の余地はない など(日テレNEWS LIVE)
- カナダ記録的寒波 氷点下51度「極寒警報」発令
- EU首脳会議でウクライナを「加盟候補国」正式に認定へ ゼレンスキー大統領も強い期待感|TBS NEWS DIG
- 【KDDIとソフトバンク】「副回線」サービス開始へ 通信障害時など切り替え可能に
- 【名物園長に聞く!】自虐PRで話題「姫セン」…『ナイトサファリ』巡回に同行!3年ぶり”行動制限がない夏”のパークは大忙し!?(2022年8月19日)
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月8日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
きょうから日銀金融政策決定会合 10年続く大規模金融緩和を維持する見通し(2023年6月15日)
日本銀行は15日と16日、金融政策決定会合を開きます。10年前から続く大規模金融緩和を維持するとみられます。
日銀は、物価上昇率が持続的・安定的に2%となることを目標に大規模金融緩和策を続けています。
一方、物価は4月の消費者物価が3.4%と3カ月ぶりに伸び率が拡大するなど、想定よりも上振れしているとの見方が出ていて、日銀は15日と16日の会合で物価の先行きや賃上げの持続性に与える影響などを議論するとみられます。
アメリカやヨーロッパとの金利差が意識されるなか、市場関係者からは「今後の政策修正の時期を見通すうえで、16日の植田総裁の発言に注目する」との声が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く