- ten.特集「カラフル」が大阪でアート展 動物や季節の植物など、障害のある4人の方が描いた作品 #shorts #読売テレビニュース
- 高槻市の資産家女性溺死 養子で保険金1億5000万円受取人の男を殺人容疑で再逮捕へ
- ネタニヤフ首相ガザ訪問 戦闘開始後初か 米バイデン大統領と電話会談「さらなる人質解放などの合意に基づくなら戦闘停止延長を歓迎」と伝達|TBS NEWS DIG
- 107歳母が伝えた「火災旋風」 娘が語る“4万人死亡の地”【関東大震災100年】(2023年8月28日)
- 大阪府が『子ども全員に1万円ギフトカード』配布発表 物価高騰対策で予算154億円(2022年6月15日)
- 【火事】住宅街で火事 3棟全焼 女性がけが 福井市
きょうから日銀金融政策決定会合 10年続く大規模金融緩和を維持する見通し(2023年6月15日)
日本銀行は15日と16日、金融政策決定会合を開きます。10年前から続く大規模金融緩和を維持するとみられます。
日銀は、物価上昇率が持続的・安定的に2%となることを目標に大規模金融緩和策を続けています。
一方、物価は4月の消費者物価が3.4%と3カ月ぶりに伸び率が拡大するなど、想定よりも上振れしているとの見方が出ていて、日銀は15日と16日の会合で物価の先行きや賃上げの持続性に与える影響などを議論するとみられます。
アメリカやヨーロッパとの金利差が意識されるなか、市場関係者からは「今後の政策修正の時期を見通すうえで、16日の植田総裁の発言に注目する」との声が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く