- 知床観光船事故 きょうから不明者集中捜索|TBS NEWS DIG
- 河野元外相「行為の責任は100%すべてプーチンにある」
- スナク元財務相が英新首相就任へ 初のインド系首相で妻はインドの大富豪の娘 光熱費高騰・物価高などの難題にどう取り組む?|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】DNA鑑定の結果 旧江戸川の遺体は不明女児と確認/北朝鮮は一連のミサイル発射はアメリカや韓国の演習への“対抗措置 など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- ドネツク州“要衝”ロシア制圧か 攻防激化のウクライナ東部戦線(2022年5月29日)
- ライブ朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG7月5日
「深刻な環境破壊」ウクライナのダム破壊をNATO事務総長が懸念(2023年6月7日)
ウクライナ南部ヘルソン州にあるダムの破壊を受けて、NATO(北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長は地域住民と環境への影響に強い懸念を示しました。
NATO、ストルテンベルグ事務総長:「カホフカダムの破壊は数千人の市民を危険にさらし、深刻な環境破壊を引き起こしている」
ストルテンベルグ事務総長は6日、東欧のNATO加盟国との会合で、ダムの決壊について懸念を示しました。
そのうえで「戦争の残虐性を改めて示す非道な行為だ」と強く批判しました。
一方、来月行われるNATO首脳会議ではウクライナを巡り、複数年にわたる支援策での合意などを目指しています。
ストルテンベルグ事務総長はNATO加盟に関しても「ロシアに拒否権はない」と述べ、期待感を示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く