- 駅弁食べた全国の約100人が下痢や吐き気など体調不良訴え 食中毒か 北海道から福岡県まで流通の弁当…今後拡大の可能性も|TBS NEWS DIG
- 【被害】パトカーに黒い”ペンキ” 複数台がパンク 埼玉県警捜査へ
- 【台風11号】沖縄に接近 速度遅く…長期間影響も 早めの避難行動を呼びかける
- 大阪狭山市の西福寺で本堂が全焼 女性住職ら男女2人の遺体見つかる もう1人は同居する夫か
- 【社会科見学ライブ】アイスクリーム工場に潜入/羽田空港の巨大旅客ターミナル清掃の裏側/東海道新幹線の舞台ウラ など (日テレNEWS LIVE)
- 新型コロナ 東京の新規感染発表1600人 28日連続で前週の同じ曜日下回る|TBS NEWS DIG
“史上最年少”“過酷な名人”“年間賞金ランキング” 藤井七冠のすごさ(2023年6月1日)
将棋の名人戦第5局で1日午後、藤井聡太六冠が渡辺明名人に勝利して史上最年少20歳での名人獲得、史上2人目の七冠となりました。
これだけでも十分すごいのですが、じっくりみていくと、どれだけの偉業かがわかります。
まず一つ目は、“史上最年少”での達成です。
藤井七冠は2020年7月、17歳のときに『棋聖』を獲得しました。タイトルは一度、獲得して終わりではなく、毎年、防衛戦が行われます。藤井七冠は、防衛を続けながら、7タイトルを獲得しました。20歳10カ月での七冠達成は、羽生九段が持つ25歳4カ月の記録を大幅に更新しました。
二つ目のすごさは、最も過酷なタイトル『名人』の獲得です。
1日に獲得した名人のタイトルは、挑戦権を得るだけでも非常に大変です。プロ棋士138人が、C級2組~A級まで、5つのクラスにランク分けされています。1年間リーグ戦を戦い、その上位者が一つずつ勝ち上がります。最上位A級に上りつめるのに、最短でも4年かかります。さらに、A級で1年戦い、トップになって、初めて名人戦の挑戦権が獲得できます。最短で5年かかります。そんな過酷なタイトルを、20歳の若さで、こちらも史上最年少記録で獲得しました。
去年の年間賞金ランキングをみても、藤井七冠は、1億2205万円を獲得し、堂々のトップです。2位が、1日、藤井七冠に敗れた渡辺さんです。
渡辺さんは、3冠を保持していた時期もありましたが、保持していてタイトルを藤井7冠に奪われ、19年ぶりの無冠になりました。
その渡辺さんも、タイトル返り咲きのチャンスがあります。それが、藤井七7冠にとって、前人未到の八冠がかかる『王座』戦です。この挑戦権をかけ、現在、トーナメント戦が進んでいますが、藤井七冠、渡辺さんもベスト8まで勝ち残っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く